インドと日本のカレーの違いとは

カレーといえば、インドを思い浮かべますよね?
インド人は毎日3食カレーを食べるといわれていますが、インドのカレーは日本人の想像するカレーとは違い、何種類ものスパイスを使って具を煮込んだ「スパイス料理」のことをいいます。
肉、魚介類、野菜などあらゆる食材がカレーの具になり、スパイスの調合具合も異なるため、一言でカレーと言ってもその種類は数えきれないほどあるそうです。
 
日本のカレーとインドのカレーとの違いは日本のカレーは小麦粉を使ってとろみを出していることが特徴ですが、インドのカレーはサラサラしており、汁気の多いスープのようなものになります。
また、日本では粘り気のあるジャポニカ米にカレーをかけて食べますが、インドでは粘り気の少ないインディカ米や、小麦粉で作ったナン(パンのようなもの)にカレーにつけて食べます。

カレーの歴史

明治(めいじ)時代は、アメリカやヨーロッパの文化が日本に積極的に取り入れられ、その中でイギリスからカレーが伝わりました。そのころの『西洋料理指南(しなん)』という料理の本に、カレーの作り方がしょうかいされています。なんと、この本には、カエルや長ネギを使うように書いてあり、今のカレーとはちょっとちがうようです。
その後、カレーの材料であるタマネギ、ジャガイモ、ニンジンが日本でも北海道を中心にたくさん作られるようになり、また国産の安いカレー粉が広がり、大正時代に今のような日本のカレーライスのもともとの形ができました。日本のカレーはインド生まれ、イギリス育ちでしたが、今わたしたちが食べているカレーはインドのカレーとも、イギリスのカレーともちがう料理なのです

カレーは夏バテ防止に

カレーの発祥地であるインド。ご存知とおりとても暑い国です。
そんな暑い地域でなぜカレーを食べる文化があるのでしょう。
それはカレーに使われているたくさんの香辛料に秘密があるんです。
カレーに使われている香辛料には胃腸を働きを助ける効果がある
カレーにはたくさんの香辛料が使われています、中でもターメリックはカレーの個性を決定づけるのに欠かせません。ターメリックと言うよりウコンといったほうが馴染みがあるかもしれませんね。
このウコンには肝臓の働きを助けてくれる効果があります。
また、これ以外にもカレーにはクローブ、クミン、シナモン、コリアンダーなどが使われており、これらは全て胃腸を元気にしてくれる働きがあります。
カレーのスパイスには食欲増進効果もある
暑い夏場の食事は、どうしても冷たいものばかりになりがちですね。
でも、食欲がなくても案外カレーなら食べれてしまうことってないですか?
これも、カレーに使用されているスパイスのおかげです。
これらのスパイスには消化器官を活発にし、食欲を増進させる効果があるんですね。

関連するまとめ

今が旬!!アンコウの栄養と効果。

見た目はグロテクスですが、栄養豊富なアンコウ。骨以外に捨てるところがないと言われています。今回はアンコウの栄…

お風呂が快眠へ誘う!睡眠と入浴の関係とは

睡眠と入浴には深い関係があるのを知っていますか?入浴は、快眠につながる生活習慣の一つです。毎日の入浴をちょっ…

鍋といえば白菜。その白菜の効果とは。

寄せ鍋やたらちり鍋など鍋料理やお漬物など、家庭料理でも定番の野菜である白菜。漬物では程よいシャキシャキ感・煮…

関連するキーワード

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?