「パスタ」はイタリア料理で小麦粉を練って作った食品の総称

「パスタ」はイタリア語で「麺類」の意味を持ちますが、実際はイタリア料理で小麦粉を練って作った食品を全てパスタと呼ぶそうです。イタリアにはさまざまな形のパスタがあり、その数は全部で650種類以上ともいわれています。

私たちがおなじみの細い棒状のパスタは「ロングパスタ」、サラダなどに使うマカロニも実はパスタで、「ショートパスタ」に分類されています。

「スパゲティ」はパスタの一種!

「スパゲティ」はどのようなものかというと、小麦粉で作られる、細いひものように麺になっているものを指します。これはよく食べているパスタの麺は「スパゲティ」ということになります。 パスタは小麦粉で作られたいろいろな形の食品の総称で、スパゲティはそのパスタの中の一種なんです。ただ、細い麺になったパスタがスパゲティというわけでもなく、太さや長さで分類されているそうです。

パスタの種類「ロングパスタ」とは

細い麺になった長さが25cmほどのパスタである「ロングパスタ」でもその太さによって名前が変わります。まず「スパゲッティ」は太さが2mm程度のパスタで、使い勝手が良く、どんなソースにも合うのが特徴です。2mmより太いパスタは「スパゲットーニ」と呼ばれています。

スパゲティより細いパスタも細かく分類されています。太さが1.6mm~1.7mmのパスタは「スパゲッティーニ」で、オイル系のソースに適しています。1.4mm~1.5mmのパスタは「フェデリーニ」、1.0mm~1.1mmのパスタは「カペリーニ」といい、冷製パスタに使われることが多いようです。

その他の極細パスタに太さ1.0~1.2mmの「ヴェルミチェッリ」や同じく極細ですが棒状ではなく日本の即席麺のようにひとつずつ丸くかたまりで作られている「カペッリ・ダンジェロ」などがあります。これらの極細パスタはスープの具としても使われます。

パスタの種類「ショートパスタ」とは

「ショートパスタ」もその用途によってさまざまな形状があり、それぞれに名称があります。一番おなじみなのが直径3~5mmの円筒状の形をした「マッケローニ」で、日本でいう「マカロニ」で、日本人が知る最もポピュラーなショートパスタのひとつですね。

直径8~15mmの、筋が縦に入っている筒状の「リガトーニ」はトマトソースやクリームソースとの相性がよく、直径20~30mmの太い円筒状の「マニケ」は筒の中に肉や野菜を詰めて調理するのが一般的です。

他にも日本でお馴染みの「パスタ」

平たくて板状の形をしている「ラザーニェ」は、日本では「ラザニア」という名前でおなじみですね。ソースやチーズを何層かに重ねた料理名としての認識が多いかと思いますが、パスタ生地、またはそれを用いた料理を「ラザーニェ」と呼びます。

30mm前後の四角い詰め物入りの生パスタは「ラビオリ」と呼ばれています。中に詰める食材は肉や野菜、チーズなどさまざまだそうです。また、ショートパスタの元祖ともいわれているのが「ニョッキ」で、イタリア語で「こぶ」を意味するころんとした形のショートパスタです。小麦粉とじゃがいもで作られるのがポピュラーですが地方によってはほうれん草やかぼちゃを練りこむところもあるそうです。

関連するまとめ

冬や寒い日はやっぱり鍋!野菜もいっぱい食べれてヘルシーです

鍋料理は野菜がたっぷり食べられるだけでなく、なんと心も癒してくれる食べ物。

どう違う?「駅伝」と「マラソン」

12月に入りました!正月にかけて「マラソン」や「駅伝」の季節になってきましたね。

来月の9月にはこんなにも〇〇の日がありますよ!その⑥

色々な協会などが定めている記念日。 どんなものがあるか。面白い記念日があるか。 ちょっと見ていってください。…

関連するキーワード