疲労回復に

タマネギにはニンニクやネギ類に含まれている硫黄化合物(アリシン)が含まれています。アリシンはビタミンB1と結合しアリチアミンとなることで、ビタミンB1の吸収促進やビタミンB1の働きを長時間持続させる作用があります。ビタミンB1は糖代謝に関わる酵素の働きをサポートする補酵素(チアミンピロリン酸/TPP)として働くことで、ブドウ糖のエネルギー変換・疲労物質の代謝を促進して、疲労回復に繋がると考えられています。ちなみにニンニクが疲労回復・スタミナ増強食とされるのも、主にアリシンがビタミンB1の持続時間を伸ばしてくれるためです。

血液サラサラ

玉ねぎには硫化アリルが含まれています。
硫化アリルには血液凝固作用を遅らせる働きがあり、血液をサラサラにして血栓を予防する効能があります。
よく、玉ねぎを食べると血液がサラサラになると言われていますが、その正体は硫化アリルだったんです。
また、血栓を予防することから、動脈硬化や高血圧、脳梗塞など、血管系の病気の予防にも役立ちます。

コレステロールの低下

玉ねぎにはケルセチンと呼ばれる栄養成分も含まれています。
ケルセチンはポリフェノールに分類される栄養成分の一種で、抗酸化作用を持ち、活性酸素を取り除く働きがあります。玉ねぎの皮に多く含まれているのが特徴です。
ケルセチンは血管をしなやかにする働きがあり、血流を改善する効果、コレステロール値を下げる効能があります。上で説明した硫化アリル同様、血管や血流を健康に保つ効果があるんですね。玉ねぎが血管系に強い野菜であることが分かります。

関連するまとめ

足湯は侮れません

気軽に入れる足湯は実は凄いんです。

ワカメの力

ワカメはチガイソ科の海藻で、日本および朝鮮半島沿岸に分布しています。ワカメといえば緑色のイメージがありますが…

野菜ジュースを知ろう

1日分の野菜がとれる等のキャッチフレーズを良く見かけますね。

関連するキーワード