免疫力向上

フコイダンとは、海藻が自らの身を守るために保持しているネバネバ成分で、もずく、昆布などにも多く含まれています。
フコイダンのNK細胞を活性化する働きが、免疫力の向上、がんを予防する効果が期待されています。
その他の効果や効能では、胃の粘膜の保護やピロリ菌が胃壁に付着するのを防ぐ役割があります。この働きは、胃炎、十二指腸潰瘍、胃がんなどの予防に効果的と言われています。
フコイダンにはピロリ菌が好む、胃粘膜の粘性物質と同じ硫酸基を含みます。フコイダンが胃の中に入ると、ピロリ菌はフコイダンに吸着したまま体外へ排出されます。

食物繊維が豊富

乾燥状態(素干し)であれば全体量の3割以上を食物繊維が占めているほど、ワカメには食物繊維が豊富に含まれています。この中にはフコイダンやアルギン酸(アルギン酸カリウム)など水溶性食物繊維として働く多糖類が多く含まれています。水溶性と不溶性食物繊維の比率で見た場合、ワカメはセルロースなどの不溶性食物繊維類の量を、フコイダンやアルギン酸などの水溶性食物繊維量の方が上回ると言われています。

むくみ予防に

ワカメにはカリウムやマグネシウムなど、むくみの改善に役立つミネラルが豊富に含まれています。カリウムはナトリウムの排出を助ける働きがあり、ナトリウムによって蓄えられている水分の排出を促す・塩分過多による高血圧の予防などに役立ちます。マグネシウムはカリウムの働きをサポートすることで血中ナトリウム濃度の調整に関わりますし、血液やリンパ液のスムーズな循環を助ける働きがあります。

関連するまとめ

梅雨から夏にかけて要注意!「食中毒」予防を徹底しよう!

梅雨が近づくにつれ「食中毒」の危険性が増してきます。その原因となる細菌やウイルスは家庭にも潜んでいる危険性が…

その症状、うつ病かもと思う人は早めの治療をお勧めします。うつ病とは

近年、うつ病はめずらしい病気ではなくなり、それに伴ってどう支えたらよいか悩む方も増えているでしょう。

香りだけじゃない!秋の味覚の王様「松茸」

秋の味覚と言えば「松茸」を思い浮かべる方も多いと思います。香りが印象的ですが、どんな栄養効果があるのでしょう…

関連するキーワード