はじめに

円盤投げは言葉の通り、円盤を遠くに投げる競技ですね。
陸上競技の中の投てき種目の一つですね。砲丸投げ、やり投げ、とともに円盤投げがあります。どれも身体を使って遠くに飛ばさないといけないので、小柄な日本人には難しい競技のひとつでもありますね。
今回はそんな円盤投げについて少しですが紹介したいと思います。

円盤投げ

古代オリンピックより行なわれていた、伝統的な陸上競技のひとつです。円盤を投げて距離を競い合います。また、オリンピックでは1人で5種目を行なう「五種競技」のひとつでもあります。
ドイツが、強豪国として知られている競技です。しかし、男女ともに世界記録が25年以上更新されていません。女子では、歴代記録トップ10はすべて1980年代の記録となっており低迷しています。日本は、外国人との体格差のハンデが大きく、世界的な記録はなかなか収められずにいますね。

ルール

男女ともに、直径2.5mのサークル内から円盤を投げます。円盤の重さは、男子で2kg、女子で1kgと決められており、高校生・中学生などは、さらに軽い重量が定められています。円盤が落ちるまでに、競技者がサークル内から出てしまった場合や、測定エリア外に円盤が出てしまった場合は記録が付きません。

持ち方

この持ち方一つとっても3種類存在します。

◆人差し指から小指に至るまで、いずれの指の間隔も同様にする持ち方
◆人差し指と中指を円盤につけるものの、薬指と小指は円盤から離す持ち方
◆人差し指から薬指までを円盤につけて小指だけを離しておく持ち方

関連するまとめ

スポーツチャンバラ略してスポチャンってご存知ですか?今、新しい競技としても大注目のス…

スポーツチャンバラは一見遊びのようにも見えますが、大会もありもちろんルールに沿って戦うものです。最近は、趣味…

誕生日花は毎日ある!7月18日の誕生日花を紹介

誕生日花を知っている人は少ないのではないでしょうか。 誕生『日』花と、名前が付くぐらいなので、1日1日に誕生…

スケーターに人気の【Vans】

Vansとは、創立者であるPaul Van Doren(ポール・ヴァン・ドーレン)が弟や友人と共に設立したス…

関連するキーワード

S
S