和食に欠かせない「アナゴ」

「アナゴ」と言えば、お寿司や天ぷらの食材として和食には欠かせないですね。アナゴは、ウナギ目アナゴ科アナゴ属の海産の硬骨魚で、クロアナゴ、ギンアナゴ、ゴテンアナゴなどがいるが、通常食用にされているのは体長が1m前後になるマアナゴと呼ばれるものだそうです。見た目が似ているウナギとの違いですが、アナゴは上アゴが大きく、側線上に白い斑点が並んでいるのが特徴です。ウナギのようにアナゴも日本での漁獲量は年々減少しており、輸入が増えているそうです。ウナギと比べて味は淡白ながら、ヘルシーで栄養豊富な「アナゴ」をご紹介します。

見た目そっくりなウナギよりヘルシー!栄養価も高い!

ウナギは脂質が多く、その量は「アナゴ」の約2倍にもなるそうですが、タンパク質やミネラル類に至ってはさほど差がなく、アナゴの方がカロリーが低く、栄養価はウナギの方が優れているようですが、脂質の量が少ないため、高タンパク低脂質と言えます。

特に豊富なビタミンAを含んでいて、ウナギと比べて含有量は劣るものの、「アナゴ」1尾で一日に必要な量の約7割が摂れるほどだそうです。ビタミンAは、目や皮膚の健康を維持するために欠かせない栄養で、強い抗酸化作用も持つため、老化防止やガン予防の効能があります。ビタミンAは脂溶性なので、油を使った調理はより吸収率をアップさせます。天ぷらにして食べるのは理にかなった食べ方なんだそうです。

脂質の代謝を促し、抗酸化作用や老化防止作用も!

ビタミンB2も豊富で、3大栄養素を効率良くエネルギー転換する作用があり、特に脂質の代謝を促がす働きがあります。そのため、血管内の余分な脂質を排出し、動脈硬化を予防する効能が期待できるんです。タンパク質の合成のサポート、髪や皮膚の細胞の再生する効能もあるため、女性にとって必要なビタミンと言われています。他にも、量はそれほど多くはないですがナイアシンや、ビタミンB12といったB群やタンパク質も含むため、疲労回復効果も期待できます。

またビタミンEも豊富で、体内で強い抗酸化作用を発揮し、細胞の老化を防ぐことから若返りの効能があります。血行を促進して冷え症や肩こりなどの緩和、血液中のLDLコレステロールの抑制による成人病の予防などの効能や効果や、血液をサラサラにして血流を良くする作用があるため、高血圧に対する効能が期待されています。

体内の老化防止と解毒作用という、2つの強力な効能と働きを期待できるセレンや、子どもの成長や発育に欠かせないヨウ素など、栄養豊富な「アナゴ」をぜひ食べましょう。

関連するまとめ

夏野菜を摂ろう!!

これからの時期は夏野菜。

何事も食べ過ぎは禁物!「激辛料理」の食べ過ぎで起こりやすい症状

最近では激辛グルメ楽しめるお店が多いですね。ダイエットや健康のため積極的に辛いものを食べようとする方もいらっ…

プロ野球選手プロデュースのお弁当!東京ヤクルトスワローズ編

ここ近年、精彩を欠いていつ東京ヤクルトスワローズ。こんな時は栄養をつけて応援しましょう。