抗酸化作用

ナスには植物に含まれているポリフェノールの一種である、アントシアニンという栄養が豊富に含まれています。
アントシアニンは、4000種類以上あるとされるポリフェノールの中でも代表的な栄養成分のひとつで、ブルーベリーやプルーンなどにも含まれています。
アントシアニンはブルーベリー多く含まれる栄養というのは知られていますが、ナスのような野菜にも含まれているんです。
このアントシアニンには、免疫力を高める抗酸化作用とともに、血栓を防いでくれる効果があります。

健康維持に

ナスには、ミネラルの一種であるカルシウムも含まれています。
カルシウムはみなさんご存知のとおり、丈夫な骨と歯を作るために欠かせない栄養ですね。そのため、年齢を重ねた女性で発症しやすい、骨粗鬆症を防ぐ効果があります。
また、カルシウムには筋肉を収縮させたり、神経の興奮を抑える働きもあります。神経が高ぶりやすい人にはおすすめの栄養です。

貧血予防

ナスに含まれている鉄分は、血液中で赤血球のヘモグロビンとして存在し、カラダのすみずみに酸素を運び、全身の健康を保つ効果があります。
この鉄分が不足すると、身体の中が酸欠状態となり、めまいや息切れ、だるさ、脱力感などの貧血症状を引き起こしてしまいます。
多くの女性が悩んでいる貧血ですが、その防止にナスが一役買ってくれるというわけです。
鉄分はカラダへの吸収率が低い栄養素です。鉄分と一緒にビタミンCを摂ると鉄分の吸収率がアップします。

むくみ予防

すいかにアボガドなどにも含まれる栄養素の「カリウム」ですが
なすにもこの栄養素含まれています。
主な効果としては体内の塩分、ナトリウムを排出し
体内の体液バランスを解消し高血圧などの予防効果があります。
カリウムが不足状態になると、体はナトリウムによる塩分濃度を下げるため細胞内に水分を取り込もうとするので顔や足のむくみの原因になりやすくなります。

関連するまとめ

プルーンの力

プルーン。 ジャムなどにも使われている プルーン。 プラムやプルーンはバラ科スモモ亜属と呼ばれるPrunus…

冬に活発になるウイルス!温度と湿度に注意しよう!

様々なウイルスは冬に活発になります。日本特有の冬の気候はウイルスの好む環境だといわれています。

関連するキーワード