体のゆがみをまねく悪い姿勢は、日常生活の中で無意識にとっていることが多いもの。ここでは、悪い姿勢のパターンをチェックしてみましょう。

背骨の前後へのゆがみをまねく姿勢

日常的に悪い姿勢をとっていると、筋肉がアンバランスに発達したり衰えたりします。これが骨に影響を与え、背骨や肩甲骨、骨盤などが自然な形からズレて(ゆがんで)しまうことがあります。どのような姿勢がゆがみの原因になるのか、次にまとめました。

●机や作業台の位置が低く、前かがみの姿勢で仕事をしている
座って作業することが多い事務職などの場合、机と目の位置は30cmくらい離れるのが適当だということをご存知ですか?しかし、実際は目の位置に対して机が低すぎることが多いため、

(1)背中を丸める
(2)首を常に下に向けている
(3)イスを後ろに引いて前かがみになる

などの姿勢をとることが多いようです。それぞれ、背骨の胸椎、頚椎、腰椎に負担がかかり、ゆがみの原因になってしまいます。

●リラックス時に、あぐらをかいたり足を前に投げ出して座ることが多い
リラックス時に、あぐらをかいたり足を前に投げ出して座ることが多い

体の左右へのゆがみをまねく姿勢

●カバンを持つ手がいつも同じ
カバンを常に同じ手で持っていると、体のバランスをとるために逆側の腰が上がりがちになり、歩くときの足の向きや立ち止まっているときの姿勢もアンバランスになります。肩にかけるバックも同じです。この場合は、片側の肩が上がり、背骨が横に彎曲した形にゆがんでしまうことがあります。


●「休め」をするとき、常に同じ足を支えにしている
立っているとき、片足だけで体を支える「休め」の姿勢をとることが多いかもしれませんが、これも効き足ばかりを支えにしていると背骨が左右に彎曲してしまう原因となる。イスに座って足を組んだり、床に横座りをしているときに投げ出す足の方向が同じという場合も、背骨にゆがみが生じる原因になります。

●左右非対称のスポーツをよくする
ゴルフ、野球など、効き手を使うスポーツをよくする人は、左右に不自然な力がはたらくことが多くなります。肉体労働者にも同じようなことが言えます。スイミングのクロールで、息継ぎをする向きが常に同じ場合も胸椎を中心にゆがみが生じることがあります。

関連するまとめ

アイナメをご存知でしょうか?アイナメとは岩礁域に生息する低生魚で、とても美味しく食べ…

アイナメは鮮度落ちが早い魚なので、できれば活け物、そうでなければ活〆されたものを選びましょう。

夏は水分補給が大事!「水」の種類を知っておこう!

ミネラルウォーターや炭酸水、家庭用のウォーターサーバーなど、今や多種多様な水が手に入ります。レストランやスポ…

目が疲れた時に、目を温めてみてはいかがでしょうか?

目を温める僅かな時間が劇的な効果を与えます。

関連するキーワード