プリン体を知ろう
結局プリン体ってなんなのか。
ちまたで「プリン体カット」なる広告をよく目にすることがありますが、このプリン体とはどんなものなのでしょうか?プリン体の働きや、摂り過ぎがよくないと言われる理由。
また、「ビール=プリン体」という印象が強く持たれていますが、それには大きな誤解があるということをご存知でしょうか?こちらでは、プリン体が及ぼす体にとってどんな影響があるのかを解説します。
プリン体ってなんなのか。
細胞の中には細胞の核を構成する核酸(DNA、RNA)という物質があります。その核酸の主成分が「プリン体」と呼ばれる物質です。
細胞の核を構成する物質なので、当然人間の体内にも無数に存在しています。悪者のようにいわれることの多いプリン体ですが、プリン体があるからこそ細胞は存在でき、筋肉が使われるときのエネルギー伝達物質の原料にもなる、身体には欠かせない存在と言えます。
そのプリン体は、実は、食事で摂取するものはほんの2割程度、残りの8割は体内でつくられています。体内でつくられるプリン体には、細胞の代謝によって発生するものと、激しい運動によってつくられるものとがあります。
プリン体の摂り過ぎがダメな理由
細胞には寿命があり、寿命が尽きると細胞は壊れ、新しい細胞と入れ替わります。その際に、古い細胞の中の核が放出・分解されますが、そのときにプリン体が産出されます。プリン体は肝臓で分解され、「尿酸」と呼ばれる老廃物を作りだします。尿酸は誰でも血液中に一定量あり、余分なものは尿や便と一緒に排泄されるようになっていますが、一定の濃度以上になると血中で結晶化し、関節などに沈着してしまいます。その尿酸結晶を異物とみなした白血球が処理をし始め、その際に放出された炎症物質によって、激しい痛みが起こります。これが痛風の症状です。
また、尿酸は関節以外にも溜まります。腎臓で結晶化した場合は、尿路結石や腎障害を引き起こす原因となります。このように、一定量をオーバーしたプリン体はさまざまな悪影響を及ぼします。そのため、プリン体は一定量以上摂り過ぎないように気をつけることが大切なのです。
プリン体を上手に摂ろう
動物・植物すべての細胞内にあるプリン体はほとんどの食品に含まれており、細胞数の多いものや細胞分裂の盛んなものなどには特に豊富に含まれています。
プリン体は旨味の成分でもあるので、美味しいものにはより多く含まれていると言えます。プリン体を多く含む食品には、レバーや白子、エビ、イワシ、カツオなどがあります。
一見多そうなアルコールのプリン体含有量はさほど多くありませんが、アルコールの作用により尿酸値が上がることがわかっています。
プリン体はほとんどの食品に含まれているので、プリン体だけを減らすのは難しいと言えます。食事量を全体的に減らし、プリン体が多い食品はできるだけ避けるよう心がけるとよいでしょう。極端にプリン体を制限しすぎると栄養失調になる場合もあるので注意してください。
ストイックに食事量を制限するよりも「食べ過ぎない」「飲みすぎない」「適度な運動」で、プリン体をコントロールすることが大切なのです。
関連するまとめ
スポーツ全般大好きです。
球技は特に大好きで、バスケをよく観戦しています。
今までスポーツは観る専門でしたが、これからは色んなスポーツをやっていきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 505 view
スポーツドリンクの成分について
スポラボ編集部 / 478 view
運動時にスポーツドリンクの効果的な摂り方
スポラボ編集部 / 434 view