インスタ女子はみんな知ってる?「フィンガーライム」

ここ数年、欧米などで話題になり、日本でも有名レストランなどで、食事を彩るために使われている「フィンガーライム」をご存知ですか?

普通のライムはよく知られていますが、この「フィンガーライム」は全然違います。外見はオクラのような感じで、中身はまるでキャビアを思わせるような果肉が詰まった果物なんです!

ただ、日本では皇室献上フルーツで有名な農園などが生産を行っているそうですが、生産量は少なく、海外でも生産量が多いわけではないため、品薄が続いている人気の果物なんです。

まるで宝石!料理を鮮やかに彩る「フィンガーライム」

その光沢のあるルックスとプチプチの食感がキャビアに近いことから“森のキャビア”とも呼ばれていますが、その見た目が指に似ていることから「フィンガーライム」と名づけられています。特徴はその美しさと食感。白、赤、緑など色とりどりの果肉は、料理に彩りを添え、また、そのプチプチとした食感も口に入れた時のアクセントになるのです。

近年、オーストラリアの料理人が料理の付け合わせに使い始めたことから注目され始め、その人気は世界に拡大し、今では美食大国フランスで需要が高まってきたことにより、今では高級食材となっています。

栄養面でも女性に嬉しい効果が!

栄養面では、「ビタミンC」がみかんの約3倍ほど含まれていて、「ビタミンE」「葉酸」「カリウム」も摂取できます。これらの栄養素は美容に効果があり、ビジュアル面だけでなく、女性に嬉しいフルーツと言えます。

ちなみに、フィンガーライムの中でも「ビタミンE」の量が一番多いのはピンクアイス色と呼ばれるタイプのものだそうで、これもピンクアイスのフィンガーライムが人気である理由に違いありません。

関連するまとめ

業界初が多い!?まるか食品のペヤングソースやきそば!

ペヤングって美味しいですよね。人生で100個以上は食べている気がします。

日本各地のご当地うどんPart3

日本各地のご当地うどんご紹介シリーズ第三弾です。

あなたも知らなかったのでは?焼肉を食べる時のちょっと分からないシリーズ 肉の部位編…

ロースやハラミは牛肉のどこの部分?部位によって味はどうちがう? そんなちょっとした疑問をここでご紹介します。…

S
S