ほうれん草は、昔のマンガ「ポパイ」で知られるように
栄養満点の緑黄色野菜のひとつです。
ベータカロチンやビタミンC、B1、B2、が多く含まれ、
鉄、銅などのミネラル分も豊富に含んでいます。
そして、ホウレン草の花言葉は「健康」です!

ほうれん草の栄養素

・鉄分
ほうれん草の代表的な栄養素と言えば鉄分ですね。ほうれん草に含まれる鉄分は牛レバーと同じくらい含まれています。
鉄分は赤血球を作る材料になり、貧血予防に役立ちます。日本人の女性の約20%が貧血と言われていますので、積極的に食べたいですね。

・βカロテン
抗酸化作用の代表格βカロテンは活性酸素の働きを抑制することでがんの予防などの効能があります。100gのほうれん草で1日に必要な量の40%を摂取することが出来ます。

・ビタミンC
ビタミンCは免疫力を高めて風邪の予防に役立ちます。またコラーゲンの生成を促進させ、しみなどを防ぐ美肌効果もあります。ビタミンCはビタミンEと同時に食べることでより効果が高まります。ビタミンEが多く含まれた、ごまと一緒に料理するほうれん草のごま和えは理にかなった料理のようです。

・カリウム
カリウムは摂り過ぎた塩分を体外に出す栄養素の代表です。血圧を下げる効果があるため、むくみの解消にも有効です。

・マンガン
捨ててしまう人も多い、ほうれん草の根元にあるピンク色の部分。骨の形成を助ける栄養素マンガンが含まれています。マンガンが不足すると骨粗しょう症、生殖不能症、肌荒れなどを引き起こします。不足しがちな栄養素なので、是非捨てずに使った方が良いですよ。

・シュウ酸
シュウ酸は少し注意が必要。是非摂りたい鉄と結合して、体内での吸収を妨げてしまいます。そのため鉄分の吸収率が低くなってしまいます。そのため下ゆですることでシュウ酸を少なくします。ただシュウ酸をすべて取り除くことは出来ないので、ほうれん草を色んな食材とバランスよく食べる必要があります。

調理の際の注意点

ほうれん草は水溶性の栄養素が多いため、茹でると栄養が逃げてしまうのが難点です。
なので、さっと茹でて、油で炒めることで栄養素を極力逃さないで食べることができます。
ほうれん草のコーンバター炒めは効率よく栄養が摂れて、美味しい食べられます。
ほうれん草、たくさん食べようと思います。

関連するまとめ

今一度見直しましょう、ベストな体調管理方法。

新型コロナウイルスのニュースをよく目にしますが、これを機に私は自身の体調管理を見直してみました。