米粉とはなんだ

米粉はお米を挽いた粉で、古来より、せんべいや和菓子、お団子などの材料として使われています。
米粉の種類は、大きく分けると「うるち米」を原料に使っている米粉と「もち米」を原料に使っている米粉に分かれており、最近注目されている米粉は、うるち米を原料にしたベータ型の米粉で、製粉の技術が進んで作られるようになった微細な粒子の米粉です。
また最近の米粉は、上新粉などに比べ、でんぷん損傷率が低いことも特徴のひとつです。

注目を浴びだした理由

米粉が注目を浴びだした最大の理由は、『グルテン』です。

グルテンとは、小麦などの穀物に含まれるタンパク質で、水といっしょに捏ねることで、生地に粘りと張力を与えます。
強いグルテンを持った強力小麦粉はしっかりした生地を作るのに向き、パンが膨らんだ状態を保持するのにも大切な役割を果たしています。

グルテンを形成するのはグリアジンとグルテニンという2つのタンパク質ですが、これらは小麦アレルギーの原因となる物質です。
アレルギー症状が出てしまう人は、グルテンの摂取を避けなければなりません。
そこで注目されたのが、お米から作られた「米粉」でした。

さらに近年では、グルテンフリーというダイエット方法が人気が出た結果、さらに米粉のブームが起きてきだしています。

小麦の代わりになる米粉

グルテンが含む小麦は、パンやクッキーなど料理で使うケースが多いですが、米粉がこの小麦の代わりをしてくれます。

小麦の代わりに米粉を使っても、パンやクッキーが作られ、美味しさも小麦で作ったものと比べて遜色がなかったりします。
さらに、小麦で作ったものより、低くなると言われています。
特に天ぷら屋フライなどの衣に使った際は、小麦に比べて20%ほど油の吸収率が低いらしいです。
油を多く吸わないので、サクッとした食感が持続出来ますね。

最近は街のパン屋さんなどでも、米粉を使ったパンなど販売されているのを目にしたりするので、米粉を使った料理を食べてみるのはいかかでしょうか。

関連するまとめ

基礎代謝をあげて健康的な体をつくろう!

代謝のいい人と悪い人いますよね。 もちろん代謝がいい方がふとりにくくなったりと、いい効果がありますよね。 今…

朝食を食べると体がいい方向に

朝食は1日の活動のエネルギーの素となるとても大切なものです。 体にとってどのように良いのでしょうか。

やっぱり目にいいの?「ブルーベリー」の身体にいい効果とは

スマートフォン、テレビ、ゲームと私たちの目は日々酷使されています。そんなときにオススメの食材と言えば「ブルー…

S
S