みなさんは酵素をご存知でしょうか?
言葉は聞いた事はあるかもしれませんが、
酵素の働きなどは知らない方も多いかと思います。
今回はそんな酵素について少しですが紹介したいと思います。

酵素とは

酵素とは、体の中で起こっている化学反応に関連する必須タンパク質です。食べ物の消化や吸収、代謝など生命を維持するために必要なあらゆる活動に使われています。

酵素と一口にいってもさまざまな種類があり、人の体には、およそ5000種類の酵素が存在しています。

それぞれの酵素には決まったはたらきを持っており、例えば、脂質を分解する酵素は脂肪を分解できますが、タンパク質やでんぷんは分解できません。タンパク質やでんぷんを分解するには、別の酵素が必要になります。

働き

酵素のおもなはたらきは、食べ物を胃で消化し、吸収して得られた栄養素からエネルギーを作り出すことです。

さらに、体に取り込まれた悪い物質を処理して、尿などで体の外に出す役割もあるほか、正常な体の成長や免疫反応、身体機能のコントロールなどのはたらきもあります。

特徴

▪️酵素は熱に弱いタンパク質でおもに構成されているため、熱に弱い特徴があります。過熱すると酵素のタンパク質構造が変わり、酵素本来のはたらきが損なわれます。

関連するまとめ

メジャーどころからマイナーなものまで。2月1日の◯◯の日

あっ!!! という間に終わった2020年1月。 今日から2月ですが。 2月1日の記念日を紹介していきます。

47都道府県 有名なものシリーズ 千葉編②

47都道府県にはそれぞれ有名な場所や食べ物がありますよね。それらを少しずつですがご紹介出来たらと思います。

関連するキーワード