ダブルスチールとは

野球はイニング毎に攻撃側と守備側が明確に分かれて行われるスポーツですが、攻撃側の戦略の一つにスチール(steal)いわゆる盗塁があります。盗塁は、次のように定義されます。

走者(ランナー)が、安打・刺殺・失策・封殺・野選・捕逸・暴投・ボークによらずに1つ進塁する

そして、ここで紹介しているダブルスチールは、盗塁が二つ同時に行われることを意味しており、重盗と呼ばれる攻撃側の戦略となります。当然、その前提としては、走者が2人いることとなります。

二盗

二盗とは、1塁走者がスチールすることを意味し、野球で行われる盗塁において最も数が多いものとなります。数多く実施される要因としては、次のものが挙げられます。

■1塁に出塁する機会が最も多い
■キャッチャー(捕手)から送球する距離が最も長い
■一般的に右投げピッチャー(投手)が多い

1塁走者は、ピッチャーが投球(牽制ではない)動作に入った瞬間に2塁ベースへ向けスタートを切り、盗塁を開始します。あとは、投球がキャッチャーに届くまでの時間及び、キャッチャーが捕球して送球し、その送球が2塁ベースカバーの野手に届いて盗塁してきた走者にタッチするまでの時間の勝負となります。

三盗

三盗とは、3塁を盗むということで、2塁走者が盗塁することを意味しますが、二盗と比較して難易度は非常に高いなります。その理由としては、次のものが挙げられます。

■キャッチャーから送球する距離が短い
■右投げピッチャーでも左投ピッチャーでも2塁は牽制しやすさに差がない
■キャッチャーから2塁走者がスチールしたか否かが見やすい

何より、キャッチャーからの距離が短いことは、盗塁を困難にすることを意味し、走者が2塁にいる時点でスコアリングポジションに走者がいるわけですから、リスクを冒して3塁を狙うかは、よく考える必要があります。

本盗

本盗はあまり耳にしないかもしれませんが、ホームスチールは耳にしたことがある人も多いかもしれません。本盗は本塁を狙う盗塁を意味します。本盗自体もそうですが、本盗の成功は非常に稀なプレイといえます。

本盗の難易度の高さの由縁は、ピッチャーが投球そのものが事実上送球であり、キャッチャーは捕球して本塁に向かってくる走者にタッチするだけだからです。つまり、普通にやっても成功はしないのが本盗といえます。ただ、ホームスチールにはロマンがあり、かの長嶋茂雄氏も何度となくホームスチールを狙ったといわれています。

ダブルスチールは成功すれば大きいがリスクも伴う戦略

野球において、その戦略は専ら監督が、その状況に合わせてプレイする選手に指示を出すわけですが、ダブルスチール(重盗)という戦略を支持する際にはとても勇気が必要とされるもの。走者が2人いる時点で、スコアリングポジションに走者がいてチャンスなわけですから、アウトカウントが増えてしまうというリスクを冒して、チャンスの拡大を狙う戦略をとるべきか否かは非常に難しい判断になることでしょう。

とはいえ、成功すれば効果は絶大。得点が入るか、得点が入る確率が非常に高いシチュエーションができあがり、相手守備陣にも大いなるプレッシャーを与えることができます。メリットとリスクを吟味して意味深い重盗を成功させましょう。

関連するまとめ

本拠地で直接対決!明暗分ける大事な2連戦

埼玉西武ライオンズにとって、とても重要な試合になる今日からの2連戦の東北楽天ゴールデンイーグルス戦。絶対に勝…

関連するキーワード