みなさんは姿勢を気にしたことはありますか。
在宅ワークやPC作業を行う方で、椅子に座りっぱなしの方も多いのではないのでしょうか。
姿勢を気にしている方も、自然と背中が丸まってしまっている方もいませんか。
今回はそんな姿勢を正すことのメリットを紹介したいと思います。

姿勢が悪いと

姿勢が悪いと身体の一部に極端な負荷がかかるため、身体のトラブルを引き起こしやすくなります。
また、姿勢が悪いために呼吸が浅くなり、十分な空気を体内に取り入れることが難しくなります。身体は緊張状態が続き、疲れが取れにくい・集中力が続かないなど普段の生活にも影響を及ぼすことがあります。

人間の身体はいろんなところでつながっているので、「姿勢が悪い」が引き金となって、様々なトラブルに繋がることがあるのです。

メリット

①歪みによる身体の負担を軽減

姿勢の歪みによって、重さやだるさを感じてしまう身体。何をするのも面倒になっていた日々も、正しい姿勢を意識し、ボディバランスを整えることで、いつでも軽やかに動ける状態に。正しい姿勢で、毎日の快適さがぐんと高まります。

②お腹も引き締まりスタイルアップ

姿勢がくずれた状態では、背中が丸まりぽっこりお腹に。人は正しい姿勢を保とうとすると、背筋はまっすぐ、お腹は引き上げられてスッキリします。良い姿勢を保つことで次第に背中やお腹の筋肉も鍛えられ、理想のボディラインへと導きます。

③日々の正しい姿勢で体幹を強化

正しい姿勢を保つことは、腹筋や背筋を中心に全身の筋力を強化し、体幹そのものを鍛えることになります。体幹がしっかりしていると、加齢とともに減少する筋肉量の減少に歯止めをかけ、いつまでも若々しく行動的な毎日を過ごせます。

④しなやかな身体で健康寿命アップ

姿勢の歪みによって腰や首、肩に違和感を感じると、本来の運動能力にストップをかけてしまうこともあります。正しい姿勢で違和感のない状態になれば、柔軟性、可動域も改善。しなやかに動ける身体で健康寿命アップが目指せます。

⑤慢性的なお悩みから解放されて集中力アップ

腰や首まわりなどの慢性的なお悩み。その影響で、集中力が下がることに・・・。さらに、背中が丸まっていると肺が圧迫され、脳へ届く酸素量が低下し、十分に働きにくくなります。姿勢の歪みをケアし正しい姿勢を保つことで集中力アップも期待できます。

まとめ

正しい姿勢を続けることは、常に身体の軸を鍛えることにつながります。身体の軸がしっかりとしていれば、良い姿勢を保てれば、ボディラインのくずれや歪みも防げます。日常生活にセルフケアをプラスすることで、年齢や環境に関係なく元気な身体へ繋がりますね。

関連するまとめ

焼酎の定義とは?

焼酎とは、日本の代表的な蒸留酒です。 英語では”Shochu”や”Japanese Shochu”、”Jap…

銃弾も跳ね返すアルマジロの生態とは?

哺乳綱異節上目被甲目アルマジロ科に分類される動物で、名前はスペイン語で「武装した小さなもの」を意味する「ar…

あなたは何種類遊んだことがありますか?お正月の遊びの定番といったらこれ!パート①

お正月の遊びと言えば、日本の伝統的な遊びでもある凧揚げやこま、羽根つきなどが浮かぶことでしょう。しかし現代で…

関連するキーワード