みなさんは長尺バットのトレーニングをご存じでしょうか。
長尺バット?と思う方も多いのではないでしょうか。
このトレーニングはどんな意味があり、どんな効果があるのでしょうか。
今回はそんな長尺バットトレーニングについて少しですが、
紹介したいと思います。

長尺バットトレーニング

メジャーの練習では、長尺バットは主にフォロースルーを大きくするために利用します。

長尺バットは遠心力で重みを感じるため、下半身をしっかり使ったスイングでないと振ることができません。体全体のスムーズな動きを、長尺バットの特長を生かしてスイングすることが大事ですね。

また、長尺バットを使っている高校が複数あります。
金属バットに頼らず長打力を伸ばすためには、遠心力を生かしたスイングの体得が重要です。また学生の筋力増強にも、重い長尺バットの振り込みが功を奏しているようです。
長尺バットのトレーニングを採用している学校の監督は「筋力トレーニングはどんな道具を使ってもできるが、正しい野球の動きの中で必要な筋肉を発達させられる」と長いバットの利点を話しました。

プロ選手や強豪校のトレーニングではもうおなじみの長尺バット。
フォロースルーとスイング軌道、下半身主導のバッティングが身につくという効果の他にも、体の開きをおさえたり、前に突っ込む癖を治してくれるなどのメリットがあります。

デメリットとは

長尺バットは体全体を使用したフォームでないと振り切れません。
使っていれば悪い部分は次第に矯正されていきますが、それが身につかないうちは手首などを痛めやすくなっています。
また通常より遠心力が大きくかかるので、体の急激な回転で腰に強い負担がかかることもあります。
フォロースルーでおさまりきらない遠心力が、肩や背中、腰に強い負荷をかける可能性もあります。

長尺バットのおかげでひとまず良いフォームが身についた後でも、「遠くへ飛ばしたい」や「もっと遠心力を活かしたい」という考えが先行しすぎて、オーバースイング気味になることがよくあります。
また通常使っているバットに持ち替えたときの感覚のすり寄せも重要で、「ただ長尺バットを振れば身につく」というものではありません。いつも練習の意味や内容を考えて取り組む必要があると言えるでしょう。

関連するまとめ

大谷選手新人王獲得!新人王争ったライバルはどんな成績?どんな選手?

大谷選手が新人王を獲得しましたが、新人王を争った選手も若くて凄い成績を残しています。 そんなに詳しくはありま…

ベイスターズ、優勝への道2018 vol.05 〜連勝街道まっしぐら!中日戦〜

1つ1つの勝ち星が今年こそ日本一につながると信じて 『4月13日~15日、中日ドラゴンズ戦』

ちょっと早い!パリーグホームランランキング!

パリーグのここ10年は右バッターがホームラン王に。

HTMLファイルが開けません。->
S
S