
「乳酸は疲労の原因物質」ではない可能性も
乳酸は疲労の原因ではない!?
日ごろの家事や仕事などで体に疲れが残っていると、せっかくの休日の遊びにも、今ひとつ気が乗らないもの。そもそも、「疲労」とは何なのでしょうか。今回は、疲労の実態について徹底分析します。
乳酸は疲労時に増加しているが、疲労の原因ではない
ブドウ糖が分解される際、ATPと同様に作り出される物質があります。
それが「乳酸」です。
疲れを感じているときは、筋肉や血液中の乳酸が増加しているため、かつてはこの乳酸こそが、疲労の原因物質だとみなされていました。
その後の研究で、乳酸自体が疲労の原因ではないことが明らかにされています。
疲労の仕組みはまだはっきりとは分かっていませんが、乳酸が作られる過程で、筋肉のpHバランス(酸性とアルカリ性のどちらに傾いているか)が酸性に傾くことが、疲労の原因の一つだと考えられています。
乳酸は一時的に増加しますが、エネルギー源であるグリコーゲンを作るのに使われるため、やがて減少していきます。
疲れをとるコツ
効率的に疲れをとるには、どんな点に注意すればよいのでしょう?
日ごろから運動を
1. 十分な休養と睡眠をとる
眠っているときは、筋肉が弛緩して休養状態になります。運動後、きちんと休憩をとって体を休めることも大切です。
2. マッサージやお風呂も効果的
滞った血行を促進するために手っ取り早いのが、マッサージ。また、ぬるめのお湯にゆっくりとつかるのもおすすめです。血行が良くなったことで、血液中の乳酸が肝臓へ運ばれて処理されやすくなり、疲労感を軽くできます。
3. 日ごろから運動を
普段から運動していない人は、血液循環も悪く、血管も未発達。乳酸を効率的に減らすためには、適度な運動をしましょう。
適しているのは、大量の酸素を取り込む「有酸素運動」です。代表的なのはジョギングやウォーキング、水泳などで、腹筋やバーベルといった、息を止めて力を入れる「無酸素運動」は向かないので注意しましょう。
4. きちんと栄養補給
豚肉などに含まれるビタミンB1は、疲労を回復させるはたらきがあると言われています。また、運動ストレスを解消するビタミンCも大切です。もちろん、エネルギー代謝をおこなうための炭水化物や、細胞を活性化する各種ビタミン、ミネラルもきちんと摂取したいもの。
関連するまとめ

人気のあのグリーンスムージーからブロススープ!!気になるブロススープとは??
人気のあのグリーンスムージーからフリーズドライ製法でうまみを凝縮した美容スープNatural Healthy…

『ソードアート・オンライン』×デジタルカードゲームアプリ『ゼノンザード』のコラボレー…
株式会社バンダイ カード事業部は、カードゲームアプリ『ゼノンザード』と、人気アニメ『ソードアート・オンライン…

行列が絶えない「ロールアイスクリームファクトリー」が、“人気の歌い手”「96猫」と夢…
株式会社Something NEWでは、“歌い手”として人気の「96猫」とコラボしたロールアイスとタピオカド…

スポーツ全般大好きです。
球技は特に大好きで、バスケをよく観戦しています。
今までスポーツは観る専門でしたが、これからは色んなスポーツをやっていきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?

やっぱりスポーツのできる男はかっこいい?
スポラボ編集部 / 354 view

水分やミネラルなどを補給できるスポーツドリンク!飲む頻度は?
スポラボ編集部 / 270 view

メタボ対策!?運動する頻度は?
スポラボ編集部 / 296 view