みなさんはスポーツのトレーニングというと、筋力トレーニングだったり、瞬発系トレーニングを思い浮かべるのではないでしょうか。もちろん上記のトレーニングはスポーツの種目によってはメインになります。
今回紹介するトレーニングは、目のトレーニングになります。
目のトレーニングというと、一見地味なイメージがありますが、スポーツに限らず目のトレーニングも重要視されています。
今回は目のトレーニングについて少し紹介したいと思います。

スポーツビジョン

多くのスポーツ選手は競技に適した能力を向上させ、パフォーマンスを高めるために、体を鍛え、技術を磨き、強い精神力を養うトレーニングを日々しています。

しかし、優れたフィジカルや運動能力を身につけたとしても、視覚情報が正確でなければ、質の高いプレーやパフォーマンスには繋がりません。

優れた運動能力を発揮するには、正しい情報を素早く取り入れる「優れた目」が必要です。
「優れた目」とはスポーツ選手に必要な視覚要素を、高いレベルで備えている目のことで、これはメガネやコンタクトレンズによる矯正が基となり、ビジョントレーニングによって向上すると言われています。

トレーニング内容

1. 眼と手/身体の協応動作
2. 瞬間視記憶
3. 空間認識
4. 周辺部の感知力
5. 中心部/周辺部の感知
6. 眼球運動

1. 広く素早くターゲットを眼で捉え、正確に見て反応する総合的なトレーニングです。

2. 瞬間的に表示される数字を正確に見て記憶する中心部の感知力を高めるトレーニングです。

3. 動いているターゲットの位置関係を正確に認識し、上から見た映像(俯瞰)に変換するトレーニングです。

4. 広く動くターゲットを目で捉える周辺部の感知力を高めるトレーニングです。

5. 中心部と周辺部の感知力を高めるトレーニングです。

6. 目を動かして動くターゲットを正確に捉えるためのトレーニングです。

出典:YouTube

関連するまとめ

ウサイン・ボルト(陸上競技)の栄光と挫折:スポーツの勝利と敗北にまつわる物語

目次: 1.導入:ウサイン・ボルトと陸上競技の栄光と挫折の舞台 2.栄光の瞬間:ウサイン・ボルトの驚異的な…

スポーツアナリストとは

スポーツアナリストという職業をご紹介します。

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集

HTMLファイルが開けません。->
S
S