
『2020年の希望』篇12月19日(土)より全国にてOA開始 OAに先立ち、12月17日(木)よりWEB先行公開
「希望は生まれる。どんな時にも。」
7割の家族の会話が増え、65万人の赤ちゃんが生まれ、38万組が結婚、38万件の発明が生まれ、3915の新しい音楽が生まれた2020年幾田りらさんが苦難を乗り越える歓びの歌「第九」を歌う
サントリーグループは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、人との接触を減らすことが求められる今年だからこそ、「人と人とのつながり」の大切さと改めて向き合い、様々な取り組みと発信を行ってきました。
大きな不安や悲しみが広がった2020年。けれど、そんな中にもたくさんの希望が生まれていました。
「希望は生まれる。どんな時にも。」というメッセージとともに、一年の終わり、そして来年へ向かう人々の気持ちを後押しできないかと考え、新しいTV-CMを制作しました。
TV-CMでは、サントリーが1983年より毎年開催をサポートしている「サントリー1万人の第九」の曲でもあり、苦難を超える歓びが歌いあげられているベートーヴェン作曲「交響曲第9番第4楽章<歓喜の歌>(以下、第九)」と共に今年SNS上に投稿された映像などを繋ぎ合わせ、苦難の中でも起きていた今年の喜びを振り返ります。
「第九」を歌唱するのは、2020年を代表する歌手であり、YOASOBIのボーカルikuraとしても活躍するシンガーソングライター幾田りらさん。
サントリーサンゴリアスの流大選手が出演します。
『2020年の希望』篇ステートメント
2020年は、どんな年だったでしょうか。
不安が生まれた年。悲しみが広がった年。
そう言われるのかもしれません。
けれど、そんな中に
芽吹いていた希望もたくさんあります。
今年、
65万人の赤ちゃんが生まれました。
101万人が新一年生になりました。
38万組のカップルが結婚しました。
7割の家族の会話が増えました。
逆境の中、こんなにみんなが支えあい、
ひとつになった年はありません。
決してなくなることのない、
人と人のつながりや、よろこび、そして希望。
サントリーは、お酒や飲料を通じて
いつもそのそばにいます。
希望は生まれる。どんな時にも。
SUNTORY
「サントリー1万人の第九」について
1983年、大阪城ホールのオープニング記念イベントとしてスタートし、2020年で38回目を迎えた「サントリー1万人の第九」。
サントリーグループは、「1万人で第九を歌う」という前代未聞の本コンサートのチャレンジに賛同し、第1回から協賛を行っています。
2020年はコロナ禍でのあらたな形でのチャレンジとして、“つながろう、今”をテーマに「完全リモートでのサントリー1万人の第九」を実施しました。
また2020年はベートーヴェン生誕250周年の年。「第九」がベートーヴェンによって作曲された時にも、戦争や病があったことから、詩人シラーの書いた「歓喜に寄す」の一部を音にのせ、苦難を超える歓びを歌いあげたと言われています。
不安や悲しみが多かった今年だからこそ、明るく希望に満ちた出来事にも目を向け、ご覧になられた皆様に2020年を振り返り、少しでも喜びを共にしていただければと願っております。
新TV-CM『2020年の希望』篇 概要
このたびのTV-CMでは、今年SNS上に投稿した23人の方の映像などを繋ぎ合わせることで、苦難の中でも7割の家族の会話が増え※1、65 万人の赤ちゃんが生まれ※2、38万組が結婚し※3、38万件の発明が生まれ※4、3915の新しい音楽が生まれていた※5などの今年の喜びを「第九」の歌とともに振り返ります。
「第九」の歌唱には、世の中に不安や悲しみが広がる中、楽曲によって人々に元気を与え、笑顔をもたらしたシンガーソングライターの幾田りらさんを起用しました。
・タイトル:『2020年の希望』篇
・公 開 日:2020年12月17日(木)
・出 演:流大さん(サントリーサンゴリアス)
atsushi_yngdさん、papajo18さん、YouTube つむチャンネルさん、他
・歌 唱:幾田りらさん
・楽 曲:Joyful Joyful
・『2020年の希望』 特設サイト:https://www.suntory.co.jp/company/yearend/
・YouTubeサントリー公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/SuntoryGroup
※1 出典:内閣府「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」
※2、※3 出典:厚生労働省 人⼝動態統計(速報)2020年1月〜9月
※4 出典:特許庁「特許出願等統計速報」2020年1月〜9月(発明の中にデザイン・商標を含む)
※5 出典:一般社団法人 日本レコード協会「2020年上半期新譜数 2020年1月〜6月」
TV―CM出演者コメント
<atsushi_yngdさんコメント>
小さな頃から、ずっとお母さんになるのが夢だったので、今年はその夢が叶った年でした。今後この子がどんな人生を過ごすのか、それを横で見守って行けるのが私にとっての希望です。
子どもはまだ0歳なので、記憶に残ることは無いかもしれないですけど、本当だったら今年、もっと色々なところに連れて行ってあげたかったし、色々な人に会わせてあげたかったです。でもこれは、今後の思い出で取り返せることなので、そんなに悲観せず、その分、私が目一杯遊んであげられればと思って、家事そっちのけでずーっと子どもと遊んでいます!
今年大変な思いをした人は大勢いるし、これからもしばらくは続くだろうと思うんですけど、その一方で、私とか、良いことがあった人もたくさんいるので、その分私達が明るく「いま大変な思いをしている人たちのことも明るくできたらいいな」と思います。
<papajo18さんコメント>
僕たちは、新型コロナウイルスが流行りだす前の12月に結婚式を挙げたのですが、その後、途端に世の中の風潮が大きく変わって、新婚旅行だとか全部延期になってしまって・・・そんな中で妊娠がわかり、とにかく嬉しく、そして驚きました。
「これからどうやって過ごそうか?」と、2人で喧嘩をしながら考えました。
いざ出産になった時には、私は病院には入れなかったのですが、ずっとお腹にいた娘の泣き声を聞けたこと、そして3人で里帰りして過ごしている今のこの時間がとても幸せです。
新型コロナウイルスで、どこも大変だったと思いますが、僕たちの中ではこうやって小さな幸せを見つけることが出来て、とても幸せな一年でした。
おそらくまだ外に出ることは難しいと思うので、家の中で、3人で出来る楽しいことを毎月全力で探していきたいと思います!今の時期だからこそ出来ることを探していきたいなと思います!パパ、ママ頑張ります!
<YouTube つむチャンネルさんコメント
猫がパソコンの上に乗ってきて邪魔する映像は、動画の編集中にたまたま撮ったもので、こんなにSNS上で見られると思っていなかったので正直びっくりしています。
今年は、在宅で仕事をしていて、猫とずっと一緒に過ごすことができたので、疲れたときにふと見て、癒やされていました。
猫の動画を1年間出していた中で、動画を登録してくださる方がぐんぐん増え、自分の子どものように、かけがえのない、可愛くて仕方がない存在に「可愛い」と言ってもらえることがすごく嬉しくて、すごく幸せな1年だったなと感じています。
ちょうど子猫が4匹生まれて、30歳にして孫ができたみたいな、幸せな時間をもらったなと思っています。
来年も継続して動画を出していくので、可愛いと思ってもらえるように、猫ちゃんを撮影して編集していきたいです。
幾田りらさんコメント
Q1. 今年このような環境下で「第九」を歌うにあたり、どんなことを想って歌唱されましたか?
2020年という年は世界中の人々が闘った年だったと思います。
そんな暗闇を彷徨うような日々の中で、音楽や歌声は多くの人の雲間から射す光になっているように思いました。私自身も何度も音楽に救われました。
この2020年を終えようとしている今も絶えず戦い続けている人、新しい環境や生活の中で芽を出そうとしている人が沢山いると思います。今回の歌唱を耳にした人が今年を振り返った時、自分自身の健闘を讃えられるような歌になれたらという想いで歌いました。
Q2.実際に歌唱してみていかがでしたか?
初めて第九を交響曲のようなアプローチで歌わせいただき、新たな一面をお見せできたのではないかなと思います。英語詞でのアカペラも初挑戦だったので、歌声の細かいニュアンスもこだわりました。
Q3. 今年を振り返ってどんな一年でしたか?
2020年は激動の1年でした。有難いことに沢山の方に歌声を聴いていただく機会が増えて様々な経験をさせていただき、自分自身の引き出しが増えた1年でした。ただその中で変わらず大切にしたい、歌や音楽への気持ちは強く堅くなった1年でもありました。
Q4. 2020年あなたにとって”喜び/希望”を感じられた出来事はありましたか?
楽曲や歌声を聴いて元気をもらったと言ってもらえたことです。
Q5. 来年新しくチャレンジしたいことはありますか?
今年一年はライブをなかなか行えなかったので、来年はライブで歌をお届けできたらいいなと思っています。
個人的には、二十歳になったので少しずつ大人っぽくなれるよう努めたいと思っています。
<幾田りらさん プロフィール>
2000年9月25日生まれ、東京都出身。
シンガーソングライター・幾田りらとして活動するかたわら、YOASOBIのボーカルikuraとしても活動し、アコースティック・セッション・ユニット“ぷらそにか”にも参加している。
2019年11月16日(土)にはセカンドミニアルバム『Jukebox』を発売。
一度聴いたら耳を離れないその歌声が注目を集めている。
Twitter:https://twitter.com/ikutalilas
Official Staff Twitter:https://twitter.com/lilastaff_
Instagram:https://www.instagram.com/lilasikuta/
<YOASOBI プロフィール>
コンポーザーのAyase、ボーカルのikuraからなる、「小説を音楽にするユニット」 。
2019年11月に公開したデビュー曲「夜に駆ける」は、公開直後から瞬く間に注目を集め、現在ストリーミングでは2億回再生を突破。
Billboard Japan Hot 100やオリコン週間合算シングルランキングで1位を獲得し、各種配信チャートでも1位を席巻。
第二弾楽曲「あの夢をなぞって」は原作小説の漫画化が決定、第三弾楽曲「ハルジオン」は飲料や映像作品とのコラボレーションを果たし、7月20日に第四弾楽曲「たぶん」、9月1日に第五弾楽曲となるブルボン「アルフォートミニチョコレート」CMソング「群青」を、12月18日には鈴木おさむが原作を書き下ろした第六弾楽曲「ハルカ」をリリース。
原作小説の書籍化やコミック化、映画化も発表し、さらに展開の幅を広げている。
Official Site:https://www.yoasobi-music.jp/
Twitter:https://twitter.com/YOASOBI_staff
YouTube Channel:https://www.youtube.com/c/Ayase0404
TikTok:https://www.tiktok.com/@yoasobi_ayase_ikura
新TV―CM内のコピーと出典元
いろいろあった2020年でした。
でも いいこともたくさんあった。
今年、65万人の赤ちゃんが生まれた。
出典:厚生労働省 人⼝動態統計(速報)2020年1月〜9月
101万人が新一年生になった。
出典:文部科学省「令和2年度 学校基本調査速報」
38万組のカップルが結婚した。
出典:厚生労働省 人⼝動態統計(速報)2020年1月〜9月
124万人が新成人になった。
出典:総務省統計局「人⼝推計」2019年10月1日時点の19歳総人⼝の推計
78万人がギターやウクレレをはじめて、
出典:ギター学習支援アプリFender Play®の新規利用者数2020年3月〜6月の統計(ギター・ベース・ウクレレ)
123万人が筋トレをはじめた。
出典:笹川スポーツ財団「新型コロナウイルスによる運動・スポーツへの影響に関する全国調査(2020年6月調査)」2020年2月〜5月に筋力トレーニングを新たに始めた、実施した推計人⼝
3割のお父さんがDIYに挑戦して、
出典:有限会社三橋企画「DIYに関するアンケート」より
7割の家族の会話が増えた。
出典:内閣府「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」
484万匹のペットが仕事を手伝った。
出典:アニコム損害保険の「ペット保険加入頭数」より推計したペット飼育頭数に大久保敏弘・NIRA総研(2020)「第2回テレワークに関する就業者実態調査報告書」のテレワークの利用率25%の乗法。
6歳がリフティングを1000回続けたとき、
72歳がSNSの人気者になっていた。
160個の惑星が発見されて、
出典:The Extrasolar Planets Encyclopedia
108cmのモヒカンが立った。
出典:(c) 2020 Guinness World Records Limited.
38万件の発明が生まれ、
出典:特許庁「特許出願等統計速報」2020年1月〜9月(発明の中にデザイン・商標を含む)
44万点のゴールが生まれた。
出典:フォーミュレーション調べ(2020年12月7日時点 高校・大学バスケットボール大会得点数累計)
64242の物語が生まれて、
出典:公益社団法人 全国出版協会 出版科学研究所2020年1月〜10月までの新刊点数
3915の音楽が生まれた。
出典:一般社団法人 日本レコード協会「2020年上半期新譜数 2020年1月〜6月」
8万発の花火が打ちあがって、
出典:2020年に打ち上げられたサプライズ花火の数(推計)
80万本の桜が満開になった。
出典:情報提供:株式会社マップル「マップルガイドデータ 季節特集 お花見」桜の名所や木の本数は2020年1月までに取材した情報に基づく(推計)
Copyright (C) 2020 株式会社マップル All Rights Reserved
飛行機雲は今日も引かれる。
虹は今日もでる。
希望は生まれる。どんな時にも。
2020年のみんなに。SUNTORY
関連するまとめ

今年のお中元は“おうちで GO TO FRANCE” 冷凍食品専門店 Picard…
イオンサヴール株式会社が展開する、美味しさと品質にこだわる冷凍食品専門店 Picard(ピカール)は、通販サ…

“広い視野”と“今をつかむ力”をスコアで視覚化 「ビジネス実戦力」測定プロジェクトが…
日本経済新聞 電子版は、個人の視座の高さと日々のニュースへの感度を可視化するために、「ビジネス実戦力」を測定…

スポラボ編集部です。スポーツのお役立ち情報やスポーツに関する情報を提供していきます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?

数あるスポーツドリンク!よく飲まれているのは?
スポラボ編集部 / 89 view

運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 98 view

スポーツする時の大切な水分補給!!何を飲んでる?
スポラボ編集部 / 88 view