自分の誕生石を知っている人は多いと思います。
特に男性より女性の方が詳しいでしょう。
しかし、誕生日花を知っている人は少ないのではないでしょうか。
誕生『日』花と、名前が付くぐらいなので、1日1日に誕生日花があります。
ここでは7月6日の誕生日花を少し紹介します。

※誕生日花は複数ある場合もあり紹介出来ていない誕生日花もあります。

アサガオ

小学生が夏休みに育てる事の多いアサガオは7月6日の誕生日花の一つです。

花は大きく開いた円錐形で、真夏に開花します。
1つの花は,外側からがく5、花弁5、おしべ5、めしべ1を有し、5枚の漏斗状の花弁は融合し、漏斗状になっています。
それぞれの花弁の中央に、放射状の中肋(アサガオでは特に「曜」と呼ばれる)が走っている。子房は3つの子房室からなり、各子房室には2つの胚珠がつくられます。

日本への到来は、奈良時代末期に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったものが初めとされる。
アサガオの種の芽になる部分には下剤の作用がある成分がたくさん含まれており、漢名では「牽牛子(けにごし、けんごし)」と呼ばれ、奈良時代、平安時代には薬用植物として扱われていた。和漢三才図会には4品種が紹介されています。

なお、遣唐使が初めてその種を持ち帰ったのは、奈良時代末期ではなく、平安時代であるとする説もある。
この場合、古く万葉集などで「朝顔」と呼ばれているものは、本種でなく、キキョウあるいはムクゲを指しているとされます。

ヒマワリ

夏を代表する花のヒマワリも、7月6日が誕生日花の一つです。

原産地は北アメリカ。
高さ3mくらいまで成長し、夏から秋にかなり大きな黄色の花を咲かせる。
また、ヒマワリの花の色の濃い部分はやや赤みがかった黄色(黄金っぽい黄色)をしている。

花弁は大きな1つの花のように見えるが、実際は頭状花序と呼ばれ、多数の花が集まって1つの花の形を形成している。
これは、キク科の植物に見られる特徴である。
外輪に黄色い花びらをつけた花を「舌状花」、内側の花びらがない花を「筒状花」と区別して呼ぶ場合がある。

和名の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことから。
ただしこの動きは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけである。
若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対になるように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向く。

日没後はまもなく起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向く。
この運動はつぼみを付ける頃まで続くが、つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくなる。
その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとんど動かない。

なお、これは茎頂に一つだけ花をつける品種が遮るもののない日光を受けた場合のことであり、多数の花をつけるものや日光を遮るものがある場所では必ずしもこうはならない。

種は長卵形でやや平たい。
種皮色は油料用品種が黒色であり、食用や観賞用品種には長軸方向に黒と白の縞模様がある。

関連するまとめ

千葉県の地ビール「ならしのクラフトビール」

2017年に醸造を開始した〜ならしのクラフトビール〜むぎのいえは千葉県にあるブルワリーです。

2月12日生まれの有名人

2月12日は筆者の誕生日です。 そこで、同じ2月12日生まれの有名人を調べて見ました。 すごい偉人もいらっし…

海外旅行のお土産でお困りのあなた!これを参考にして、喜ばれるお土産を買ってきて下さい…

もらって嬉しい中国のお土産をジャンル別に紹介します。お土産に最適な中国茶やお菓子、自分へのお土産に買って帰り…

関連するキーワード