「ブルーベリー」のブルーに目にいい効果が!

濃い青紫色の果実が印象的な「ブルーベリー」ですが、実はこの青紫色のアントシアニンに、目に良い効果が関係しています。ナスや赤かぶ、赤シソ、紫いもや他のベリー類にも含まれているアントシアニンですが、ブルーベリーの場合は中までしっかり青紫色に染まっていて、他の野菜や果物に比べて含有量が多いです。

このアントシアニンは、ポリフェノールの一種で、体内ではロドプシンという視覚に関するたんぱく質の合成に関わっており、視機能の改善や視力低下の防止、白内障予防にも効果があることから、目に良いと言われています。

また、目に関係した栄養素であるビタミンAも豊富です。目や皮膚、鼻や喉などの粘膜を保護したり、目の網膜を丈夫にして目が薄暗い場所に慣れるのを助けたりします。不足すると、鳥目とも呼ばれる夜盲症が起こるので目には大事な栄養素のビタミンAとアントシアニンが含まれていることが、目に良いと言われる理由と言えます。

近年注目される抗酸化作用

近年、「ブルーベリー」が注目される理由のひとつが“抗酸化作用”で、抗酸化作用は、アンチエイジングや美肌にもつながる働きと言われています。

抗酸化作用は、体のサビを取る作用のことです。私たちが呼吸をして体に取り入れた酸素はエネルギーを作り出すために使われますが、実は全てが使われるわけではなく、使われなかった酸素は酸化してしまい、この酸化によって体がサビた状態となり、体の中の機能が正常に働かなくなってしまいます。体のサビによって元気な細胞の生成が行われなくなると、糖尿病や脂質異常症、肝臓の機能の低下、がんなどの生活習慣病を引き起こすことになるので、抗酸化成分の豊富な食品を摂ることが病気の予防につながります。

また、抗酸化成分を摂取すると美肌効果も期待されます。抗酸化作用のある食物を摂取すると、体の新陳代謝がスムーズに行われ、元気な細胞が作られます。お肌の細胞の活性化にもつながるので、美肌の効果も期待できます。

「ブルーベリー」って、どれくらい食べたらいいの?

ブルーベリーの摂取目安量というのは特にないそうですが、厚生労働省の発表によると果物の摂取目安は1日200gほどなので、それを目安にするとよいそうです。また、ブルーベリーの中でも“ビルベリー”という品種が抗酸化作用の強い成分を多く含んでいるそうなので、ブルーベリーを買う際は、チェックしてみてください。

関連するまとめ

免疫力アップで風邪予防!秋から旬を迎える「レンコン」

旬を迎え、これから冬にかけて美味しくなる「レンコン」。免疫力アップの効果があるので、風邪予防にも期待できるん…

鮭の力

味噌汁・海苔・納豆・卵とともに、日本の朝ご飯の定番とも言える鮭。勿論朝食だけではなく、おむすびの具材やお茶漬…

シャキシャキとした食感とみずみずしさ魅力の野菜の水菜。どんな効果があるのでしょうか。

シャキシャキとした歯触りが何ともくせになる「水菜」。近年では、サラダの定番野菜となっています。