汚れが落とせていない⁉やってしまいがちな手洗い3大NG行動

風邪や食中毒を予防するために「手洗いは大切」とよく聞くけれど、「毎日、何度も面倒だなぁ」「汚れたものをさわったわけでもないし、サッと洗えば大丈夫よね…」。
そんな風に思っている方はいませんか?

せっかく手洗いをしていても、それが間違った方法では、汚れをきちんと落とすことができません。「NG行動」がクセになっていないか、しっかり確認しましょう。

NG行動1 「水」だけでよく洗って手洗いを終わらせる

水だけでキレイになったように見える手でも、手のしわや爪の間など、細かい部分の汚れはしっかり落とせていません。石けんやハンドソープを泡立てて、泡が細かい部分まで行き渡るように洗い、菌や汚れを落としましょう。
石けんやハンドソープを泡立てると、泡がなかなか消えないで残りますよね。これは、泡の1つひとつの空気の粒(気泡)の表面に、「界面活性剤」という成分が規則正しく並んで泡の膜を強くしているからなんです。気泡が接触してできた隙間は「プラトーボーダー」と呼ばれていて、汚れを吸い寄せる作用があります。
泡のキメが細かいと表面が大きくなり、プラトーボーダーも多くできるため、効率良く汚れを吸い上げ、包み込むことができます。つまり、石けんやハンドソープの効果を十分に発揮させるためには、「上手に泡立てること」が大切なのです。

NG行動2 手のひらをこすり合わせて洗い、終了

手をこすり合わせるだけだと、手のひらの汚れしか落とすことができません。きちんと洗ったつもりでも、「指先」「指の間」「手首」は、意外に汚れが残っていることが多いもの。
手のひらだけでなく、ものに触れる機会が多く汚れがつきやすい指先や、見落としがちな指の間、手首もしっかり洗いましょう。

NG行動3 手を清潔に保ちたいので、頻繁に手を洗ってしまう

実は、「手の洗い過ぎ」は、逆効果になってしまうことがあります。手のひらなど皮膚の表面には「常在菌」と呼ばれる菌が存在し、それらが「バイ菌バリア」となって、ウイルスやバイ菌の侵入からからだを守ってくれています。
手は「適切なタイミング」で洗うことが大切です。過剰に手洗いをすると、肌荒れを起こして「バイ菌バリア」機能を低下させてしまいますので気を付けましょう。

これがホントの「正しい手洗い」

1. 流水で汚れを落とす

まず手洗いの前に、洗い残しの原因となる指輪や時計などを外しておきましょう。
流水で手についた汚れをざっと落としたあと、石けんやハンドソープを手に取り、手のひらでよく泡立てます。
殺菌成分が入った薬用ハンドソープや薬用石けんを使うと、より効果的です。泡立てることがまだ上手にできない小さなお子さんには、泡で出てくるハンドソープがおすすめです。


2. 手のひらと指を洗う

手のひら、手の甲をしっかりこすり、指の間は手を組むようにして洗います。
親指は、反対の手で持って、ねじるようにして洗いましょう。


3. 指先と爪を洗う

指先、爪の間は手のひらの上で指先をこするように洗います。爪ブラシを使うとより効果的です。


4. 最後に手首を洗う

手首を反対の手でねじるようにして洗ったら、最後に流水で石けんと汚れを十分に洗い流します。
洗い終わったら、乾いた清潔なタオルでふきましょう。

関連するまとめ

知る人ぞ知る1月12日の〇〇の日・〇〇記念日

もうすぐ2020年が始まって2週間になります。 そんな1月12日は色々な記念日があります! 知る人ぞ知る記念…

ドライアイ・ドライマウスだけではなく、ドライノーズもある!

風邪をひいたわけでも花粉症でもないのに鼻がなんだかムズムズ。あまりのムズムズに気になって鼻をかむと出血してい…

レスリングの女王:川井梨紗子の道

川井梨紗子、レスリングの世界でその名を轟かせる女性アスリート。彼女の道のりは、ただのスポーツ選手の物語ではな…

関連するキーワード