好調の小平奈緒選手

1年後の18年平昌五輪のプレ大会として行われたスピードスケート世界距離別選手権で女子500メートルで金メダル、同1000メートルで銀メダルを獲得した小平奈緒選手。
女子500メートルで37秒13の日本新記録をマークして圧勝し、初優勝を果たした。
平昌五輪で金メダルへ弾みがつきましたね。

小平奈緒の他にも
高木美帆と他2人との団体追抜き(パシュート)でも2位。
平昌五輪新種目マススタートでも高木美帆の姉の高木菜那が2位と日本勢の活躍が光りました。

スピードスケート基礎知識

オリンピックをはじめ、ほとんどの大会では「ダブルトラック」方式が採用されている。インとアウトから2人の選手が同時にスタートし、1周ごとにバックストレートで交差してコースを変えながら規定の距離を滑り、刃の一部がゴールラインを通過した瞬間のタイムで順位が決定される。レースは常に左回りで行われる。

スタート時の2度のフライングや、同走選手への進路妨害などは失格となる。フライングについては、以前は1人の選手が2度フライングすると失格であったが、現行ルールでは個々の選手の回数に関係なく2回目以降のフライングでは、そのフライングの対象となった選手は即失格となる。なお、国体などでは、数人の選手が一斉にスタートしその着順を争う「シングルトラック」方式が採用されている。

スピードスケートの種目

【短距離(500m)】

500mの競技は、1回の滑走タイムのみで順位を競うレースとインスター ト、アウトスタートそれぞれ1回ずつの滑走を行い、2回の合計タイムで順位を競うレースがあります。

【中距離(1000m/1500m)】【長距離(3000m/5000m/10000m) 】

1回の滑走タイムで順位を競います。距離が長くなるほど周回数も多くなります。

【団体追抜き(チームパシュート) 】

3人で1つのチームを組み、2チームがリンクの対向位置から同時にスタートし、規定の週回数を滑走した時点で最後の選手がゴールしたときのタイムで順位を競います。

【マススタート 】

多数の選手が一斉にスタートし、規定回数を滑走し、フィニッシュの着順で順位を競います。多数の選手が一斉にスタートするため、最初の周回は加速が禁止されており、2週目の合図から加速が許されます。また、周回遅れとなった場合、レースが終了となり、他の選手の滑走を妨害するなどした場合、失格となるというルールがあります。

関連するまとめ

日本人が初めて金メダルを獲得した競技とは?

日本人初の金メダリストとなったのは、実はあの競技。

より良い睡眠を手に入れるために欠かせない枕 実は素材だけでもこんなにあったって知っ…

枕の素材は、寝心地を左右する重要な要素。 素材によって、硬め、柔らかめ、フィット感、香りのするもの、通気性の…

知っていれば自慢できる?7月16日は〇〇の日!

2020年も下半期に入りました。 あっという間に1年の折り返しです。 色々あった上半期でした。 さぁ。切り替…

HTMLファイルが開けません。->
S
S