薬師湯

東京都墨田区にある「薬師湯」は、東京スカイツリーに一番近い場所にある銭湯です。施設内の雰囲気はとてもレトロで、下町の銭湯と言った雰囲気。駄菓子コーナーや古いマッサージチェアなどが銭湯好きの心をくすぐります。ロビーに20年以上前のアーケードゲームが設置されているのも注目です。ここ最近ではなかなかお目にかかれないネオジオMVS筐体では、マジカルドロップ2やネオ・ボンバーマン、THE KING OF FIGHTERS 2000、雀神伝説の4つのゲームが楽しめます。お風呂には地下から汲み上げている天然水を使っており、温泉効果も高いのが魅力。また東京スカイツリーのお膝元ならではの「タワー風呂」というお風呂も用意されています。これは、東京スカイツリーの開業にちなんだもので、湯の色が東京スカイツリーの如く濃い青から薄い青へと変化していく様子が楽しめます。

世界湯

銭湯好きから高評価を得ている「世界湯」。特別な施設があるわけでもない、露天風呂があるわけでもない、それでもレトロな昔ながらの銭湯の温かみがある、そんな銭湯です。今では珍しい番台も健在。シンプルな作りの浴場も銭湯好きにはたまりません。世界湯の自慢はなんといっても壁一面に描かれたペンキ絵。美しい富士山絵はレトロな銭湯だからこそ見られる味のあるものです。江戸からの賑わいを感じさせる日本橋人形町にあるというのもなんだかいいですね。アクセスは人形町駅から徒歩約4分です。月曜日は定休日なので要注意です。

鶴の湯

東京・千駄ヶ谷にある「鶴の湯」は、千駄ヶ谷駅から徒歩約5分ほどの場所にあります。大きな瓦屋根が昔懐かしい雰囲気。館内は清潔に保たれており、古さを感じさせることはありません。浴場も至ってシンプルで王道の銭湯です。脱衣所の縁側には池があり、鯉がのびのびと泳いでいます。古くから千駄ヶ谷の地で愛されてきた歴史ある銭湯でのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。手ぶらセットは120円なので、周辺に勤めている方は気分転換やリフレッシュにもおすすめです。近くには東京体育館があり、フットサルやテニス、ランニングなどスポーツの後に汗を流すのにも最適です。

なみのゆ

東京都杉並区の「なみのゆ」。場所は中央線高円寺駅から徒歩約8分ほどの場所にあります。なみのゆの注目ポイントは「プール」があること。都内の銭湯で初めてプールを導入したのが、このなみのゆです。サイズは縦4.5m、横2.4m、水深1mと大きくはありませんが、歩行運動などにピッタリです。水温は34度と体に負担も少なく、リラクゼーション効果もあります。お風呂に入って火照った体をプールでさますのもよし、プールで運動をしてお風呂でリフレッシュするのもよし、楽しみ方はそれぞれです。もちろんお風呂も清潔で、透明なお湯が気持ちのいい銭湯です。

関連するまとめ

運動中に足が攣るのは体内で何かが不足している証!

これから夏本番! 水分不足になりやすいこの季節。 どうすればこの現象を抑えることが出来るのか?! その対策を…

47都道府県 有名なものシリーズ 茨城編①

47都道府県にはそれぞれ有名な場所や食べ物がありますよね。それらを少しずつですがご紹介出来たらと思います。

知る人ぞ知る1月9日の〇〇の日・〇〇記念日

年が明けて今日で一週間が過ぎました。 令和2年になって一週間。 そう思うとなんか新鮮な気分になる今日この頃で…

関連するキーワード

S
S