水天宮

●安産祈願のパワースポットとしてしられる

境内には子宝いぬの像があり周囲を取り巻く自分の干支をなでると安産・子宝に恵まれ・無事成長するなどのご利益があるとされています。お産が軽く多産である犬にあやかった縁起が良いとされています。また、水天宮の神使といわれる河童は縁起ものとされ、境内には「安産子育河童」という親子の像があります。

根津神社

●日本武尊が千駄木に創建したと伝えられる古社

根津権現ともよばれる。宝永3年(1705)、徳川5代将軍綱吉が現在地に移し、権現造りの社殿を造営した。表参道から入ると壮大な楼門がそびえ、拝殿前には唐門。社殿は拝殿と本殿を幣殿が結ぶ典型的な権現造りで、楼門、唐門とともに国指定重要文化財だ。

鬼子母神

●安産の神様として親しまれている

都電荒川線「鬼子母神前」駅から広がる参道のケヤキ並木、境内の大銀杏など、ゆったりとした雑司が谷の散策も楽しめる。年始には歳始祝祷会が開催される。

鳥越神社

●1360年余の長きにわたって下町の変遷を見つめてきた社

白雉2(651)年に白鳥明神として奉祀されたのが始まりで、主祭神は日本武尊。永承8(1053)年、源頼義・義家親子が隅田川を越えられずに困っていたところ、白鳥が浅瀬に舞い降りて渡れる場所を教えてくれた。これは白鳥明神の化身に違いないとして、以後、鳥越神社の称号を授かったという。元旦0:00から、御神酒、福小判(純金1枚あり)、長寿銀杏、甘酒の頒布が行われる。1月8日にはお飾りを燃やす「とんど焼き」が行われ、この煙を浴びたり、焼いた餅を食べると1年の厄災を祓うことができるといわれる。

関連するまとめ

知っていましたか?10月26日はこんな〇〇の日があります!

令和元年の2019年も残り3ヶ月となりました。 10月26日には〇〇の日というのがいっぱいあるので紹介してい…

ちょっとした豆知識!?3月21日は◯◯の日

2020年3月 来月から始まる新生活の準備に慌ただしくなりますが、新生活に胸がときめく3月。 この3月にある…

徳島県のRISE&WIN BREWING(ライズアンドウィンブルーイング)のビール

徳島県上勝町にある「 RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General Store …

関連するキーワード

HTMLファイルが開けません。->
S
S