2019年令和元年も残り数週間となりました。
あっという間の1年だったのではないでしょうか?
本当に時間の流れは早いです。
さてさて、12月14日には色々な〇〇の日があります。
皆さんはいくつ知っていますか?

12月14日にある〇〇の日

・南極の日
1911年(明治44年)12月14日、ノルウェーの冒険家アムンゼンが世界で初めて南極点に到達したことに由来する。
類似した記念日として4月6日に「北極の日」がある。


・マダムシンコの日
株式会社カウカウフードシステムが制定。
代表取締役会長のマダム信子氏の誕生日にちなむ。
自社ブランドの「マダムシンコ」はオリジナリティーあふれる発想と、深いおもてなしの心で作るひと味ちがう新感覚のスイーツで人気のお店。
日本記念日協会認定記念日。


・赤穂浪士討ち入りの日(忠臣蔵討ち入りの日/四十七士討ち入りの日/忠臣蔵の日)
【出処があいまいな記念日】元禄15年12月14日(西暦1702年1月30日)、赤穂浪士47人が江戸・本所松坂町の吉良上野介邸討ち入りをし上野介を殺害したことに由来する。
なお、この日を12月15日としている説や西暦や時間などもが違っていたり、はっきりとしていない。

毎月14日はこんな日

・ひよ子の日
福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合せ。同社の商品「ひよ子」まんじゅうのPRが目的で毎月14日・15日を記念日としている。


・TOHOシネマズデイ
「トウ(10)ホウ(4)」の語呂合わせ。
好きな作品が安価で鑑賞できる日。
映画好きには素晴らしい1日です。


・恋人と祝う日[韓国]
韓国では日本でお馴染みの2月14日のバレンタインデー。3月14日のホワイトデー。
それ以外以外の毎月14日も韓国では「恋人と祝う日」としています。

関連するまとめ

高所好き必見!!自分の足で歩いてみたい!関東近郊の吊り橋

歩くと揺れるスリルに、抜群の眺望、すき間から見える遥か下の川の流れ。吊り橋には非日常の魅力がいっぱいでデート…

和牛の品種

和牛(わぎゅう)は、明治時代以前からの日本在来の牛をもとに、日本国外の品種の牛と交配して作られた品種群ですね…

11月16日には〇〇の日がこんなにたくさんある

2019年も残り2ヶ月となりました。 あっという間に11月です。本当に時間の流れは早いです。 さて、本日11…

async token error
S
S