骨粗しょう症予防

意外かもしれませんが、山椒にはカルシウムの栄養が豊富に含まれています。
カルシウムは乳製品や魚などに多く含まれ、現代人にとって不足しがちな栄養のひとつです。
効能としては、ご存知の通り、健康な骨や歯を作り、骨粗鬆症を予防します。
また、筋肉の収縮や細胞の機能調整、神経の興奮を抑える効果もあります。なお、不足しがちなカルシウムはビタミンDと一緒に摂取すると効果的です。ビタミンDはカルシウムを骨に沈着させやすくする効果があります。

鉄分たっぷり

山椒には、ミネラルの一種である鉄分も多く含まれています。鉄分はレバーや貝類、海藻などに多い栄養です。
鉄分は血液中の赤血球のヘモグロビンの成分となって、全身に酸素を運んでくれる効能があります。
これが不足すると鉄欠乏性貧血となり、息切れやめまいなどの症状が現れます。特に女性や成長期の子供に不足しがちな栄養素といえるでしょう。

高血圧予防

山椒には、同じくミネラルの一種であるカリウムも含まれます。
山椒に含まれているカリウムは、野菜や豆類などに多く含まれる栄養です。ナトリウムと相互に働き、細胞内外の水分や浸透圧を調整してくれる効能があります。
また、カリウムは、ナトリウムによる血圧の上昇を抑える効果や、筋肉の働きを正常に保つ働きなどもあります。

貧血予防

山椒に多く含まれる栄養素の一つに、モリブデンがあります。
あまり馴染みのない名前かもしれませんが、モリブデンはすべての動植物が備えているミネラルの成分です。
このモリブデンは代謝に関わる酵素の働きを支える役割を担う補酵素となり、尿酸の生成を促します。
また、体内の鉄分が不足したときに、肝臓に蓄えられている鉄の利用を促進し、貧血を予防する効能もあります。

関連するまとめ

風邪の時、お風呂に入ってもいいのか?

風邪のとき、お風呂に入ってはダメ。ほとんどの方がそう信じているのではないでしょうか。

年齢と共に落ちてしまう!基礎代謝を高めて、痩せやすい身体に!

昔と比べて何だか太りやすくなった。それは基礎代謝が落ちていることが原因かもしれません。基礎代謝が落ちてしまう…

ブルーベリーの力

目に優しいと言われているブルーベリー。 現在食べられているブルーベリーの種類は6系統300種を超えると言われ…

関連するキーワード

S
S