食欲増進

クミンの香りには食欲を増進させる効能があります。
これはクミンに含まれる香り成分の、クミナール(クミンアルデヒド)やリモネンの働きによるものでです。
クミンアルデヒドやリモネンは消化器官を刺激して、食欲増進の効能があります。
夏場など、食欲が落ちているときには、クミンアルデヒドが含まれるクミンを上手に使い、食事に摂り入れるようにすると良いでしょう。

コレステロール値の低下

クミンには、植物ステロールが含まれているのが大きな特徴です。
植物ステロールは、中高年の悩みのひとつであるコレステロール値の低下に大きな効能があります。
そのため、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に有効です。
植物ステロールは、近年コレステロール値を低下させる効能が注目され、サプリメントにも利用されるほどです。
また、新陳代謝を高める作用もあり、脂肪の燃焼効果があります。

リラックス効果

クミンには、リモネンも含まれています。
リモネンはクミンのもう一つの香りで、主に柑橘類に多く含まれていることで知られる精油成分です。
リモネンの香りは精神をリラックスさせる効能がある一方、スッキリとした香には覚醒作用もあるため、眠気を覚ます効果があります。
また、免疫力を高める効果もあり、体を丈夫にしたい方にもおすすめです。
イライラしやすかったり風邪をひきやす方は、クミンの効能が期待できますよ。

関連するまとめ

整腸効果や鎮痛・殺菌作用のある健康に良い植物「アロエ」

医者いらずと言われるくらい、「アロエ」は健康に良い植物で、傷や肌荒れの改善など、たくさんの健康効果を持ってい…

世界でも珍しい生の芋料理!「とろろ」で痒くなるのはなぜ?

あまり気にせず食べていましたが、「とろろ」は世界でも珍しい、生で芋を食べる料理になります。ところで「とろろ」…

ノロウィルスの症状は酷く辛いですよね。予防や集団感染を防ぐには!

ノロウイルスは体内に入った後、小腸の上皮細胞で増殖し、胃の運動神経の低下・麻痺が伴うために主に「腹痛・下痢・…

関連するキーワード

S
S