風邪予防

オレガノの特徴的な香りには、カルバクロールという成分が含まれています。
カルバクロールには殺菌や鎮静効果があり、傷ついた細胞粘膜を修復して体調を整えてくれる働きがあります。
また、鎮静作用は頭痛やイライラの緩和にも効果的です。さらには抗菌・抗ウィルス作用もあるため、オレガノは風邪予防に適したハーブと言えます。

認知症予防にも

オレガノは、ポリフェノールの一種であるロスマリン酸を含みます。こちらもオレガノが持つ効能で注目したい成分です。
ロスマリン酸はシソ科のハーブに多く含まれており、活性酵素の働きを抑える効能があるため、アレルギーの症状緩和に役立ちます。
さらに、最近の研究ではアルツハイマー予防にも効能があることが分かりました。今後、ロスマリン酸は大きな期待を寄せられる成分として注目が集まるでしょう。ロスマリン酸は、ローズマリーやレモンバームにも含まれています。

アンチエイジング

オレガノには強い抗酸化作用を持つ、チロールという成分が含まれています。
チロールなどの抗酸化物質は、夏の強い紫外線や加齢、ストレスによる影響で増加する活性酵素の働きを抑え、老化の原因となる酸化を防いでくれます。
この効果はORAC(Oxygen Radical Absorbance Capacity)と呼ばれる、活性酸素吸収能力を数値化した指標でも実証されており、オレガノの乾燥葉はそのトップ5に入るほど抗酸化作用が高い食物とされています。

関連するまとめ

夏はむくみやすい?!夏むくみの原因とは?

一見夏は汗もたくさんでるので、むくみとは無縁なんて思われている方も多いはず。 実は夏の暑い時期はとってもむく…

楽しみながら様々な効果が!エアロビクスとは

楽しみながら出来るエアロビクスの効果をご紹介します。

カブには色々な効果があった

漢方医学でかぶは、食欲を増進させ、ガスを排出し、解毒、利尿などの効果を持つと考えられています。

S
S