2019年も残り2ヶ月となりました。
あっという間に11月です。本当に時間の流れは早いです。
さて、本日11月1日は色々な〇〇の日がありますが、皆さんはいくつ知っていますか?

11月1日にある〇〇の日

本格焼酎の日
1987年(昭和62年)9月、日本酒造組合中央会が制定。
夏に仕込んだ新酒が11月1日前後から飲めるようになるのことにちなむ。同日は「泡盛の日」でもある。


泡盛の日
1987年(昭和62年)9月、日本酒造組合中央会が制定。
夏に仕込んだ新酒が11月1日前後から飲めるようになるのことにちなむ。同日は「本格焼酎の日」でもある。


紅茶の日
1983年(昭和58年)日本紅茶協会が制定。
1791年(寛政3年)11月1日。海難にあってロシアに漂着した伊勢の国(現在の三重県)大黒屋光太夫が、女帝エカテリーナ2世の茶会に招かれ、日本人として初めて本格的な紅茶を飲んだことに由来する。


玄米茶の日
全国穀類工業協同組合が制定。
新米穀年度の始まりにちなむ。


寿司の日(全国すしの日)
1961年(昭和36年)全国すし商環境衛生同業組合連合会が制定。
第4回全国寿司商環衛連・熊本大会で11月1日を「全国すしの日」とすることが決議された。
みのりの秋・収穫の秋・米への感謝の日。


野沢菜の日
野沢温泉観光協会が制定。
野沢菜は長野県の味の文化財にもなっている信州の食を代表する名産品のひとつ。野沢温泉観光協会は第2回「記念日文化功労賞」を受賞。日本記念日協会認定記念日。


川の恵みの日
株式会社うおすけが制定。
11月1日の数字を並べると1が3本(111)となり、漢字の川と見立てている。日本記念日協会認定記念日。


犬の日
1987年(昭和62年)社団法人ペットフード協会が制定。
犬の鳴き声である「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合わせ。


自衛隊記念日
防衛庁(現在の防衛省)が制定。


計量記念日
通商産業省(現在の経済産業省)が制定。
計量の基準を定め、適正な計量を確保するため経済産業省で現行の計量法が施行された1993年(平成5年)11月1日にちなむ。


灯台記念日
海上保安庁が制定。
日本初の洋式灯台、観音埼灯台(神奈川県横須賀市)の起工日、明治元年9月17日(新暦1868年11月1日)にちなむ。

関連するまとめ

節分の由来や意味とは?柊鰯って何?恵方巻きを食べる理由って?それぞれの疑問をご紹介し…

「節分」といえば「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしましたよね。 「節分」は年に1回だけではなく、実は4…

水中ホッケーとは

1954年にイングランド、ハンプシャーのサウスシーで生まれたスポーツで8人で競技します。 その頃にオクトプ…

誕生日花は毎日ある!7月26日の誕生日花を紹介

誕生日花を知っている人は少ないのではないでしょうか。 誕生『日』花と、名前が付くぐらいなので、1日1日に誕生…