コレステロールを低下させてくれる。

さんまで注目すべき栄養はEPAです。さんまには、EPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。
EPAには血中コレステロールを低下させる効果があり、これが動脈硬化や心筋梗塞といった現代人に多いとされる病気の予防に効果を発揮します。
また、EPAには血液粘度を下げ、血管を柔軟にする作用、血小板凝集抑制効果などがあり、血管を柔軟に、血液をサラサラにする作用があります。

疲労回復に

サンマは良質なタンパク源と言えるお魚。タンパク質はエネルギー源として働くほか、内蔵・筋肉・皮膚などをはじめ体を構成する様々な細胞の主成分となる成分です。サンマもアミノ酸スコアが100(最高値)ですから良質なタンパク源と言えますし、タンパク質の代謝・合成に関わるビタミンB6やB12も豊富に含まれています。アミノ酸のBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)は筋肉疲労の予防・回復促進に有効とされていますし、体力や筋肉の向上にも欠かせない存在です。

生活習慣病予防

青魚の一つであるサンマの油には、不飽和脂肪酸の一種でオメガ3(n-3)系脂肪酸に分類されるEPAやDHAが多く含まれています。EPAはエイコサペンタエン酸、国際的にはIPA(イコサペンタエン酸)と呼ばれている成分で、血管・血液を健康に保つ成分として世界的に注目されています。血液サラサラ効果がよく報じられていますが、これはEPA(IPA)に血小板の凝集を抑制する働きや悪玉コレステロール・中性脂肪の低下、血圧降下作用が報告されているためで、結果として動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞などの予防に役立つと考えられています。

関連するまとめ

健康にもよい「ワイン」!赤ワインと白ワインで違いはあるの?

健康に良いと言われる「ワイン」ですが、ワインは色の違いによって、期待できる効果が異なるのをご存じですか?

バラエティ豊富な「かき氷のシロップ」、実は全部“同じ味”ってどういうこと?

暑い夏こそ食べたい「かき氷」。今ではいろいろなものがありますが、昔はイチゴとメロンとレモンの三択だったと思い…

ヨーグルトって体にいいんです。

ヨーグルトは「完全栄養食品」と呼ばれ、栄養バランスの優れた牛乳を発酵させて、より栄養を吸収しやすい状態にした…

関連するキーワード