津山祭り

津山まつり」は、東の津山城鬼門守護・大隅神社、津山城下総鎮守・徳守神社、西の美作二宮・高野神社の秋祭りの総称です。元々は「御城下の祭り」(大隅神社、徳守神社の秋祭り)でしたが、近年、高野神社が加わり現在の名称になりました。津山は古くから、美作の政治、経済の中心地、出雲街道・吉井川水運などの交通拠点として栄えてきました。慶長8年(西暦1603)森忠政(織田信長に仕えた森蘭丸の弟)の入国によって築かれた強固な城下町は今でもその面影を色濃く残し、美しく積み上げられた石垣がほぼ完全な形で残る津山城跡(鶴山、国史跡)を中心に城東、城西に分かれる近代的城下町の中に風情を漂わせる旧出雲街道沿、閑静なたたずまいをみせる武家屋敷、神社、仏閣が多く、街には清流が流れ「西の小京都」と呼ばれる美しい城下町をだんじりが練るコントラストは祭りのもう一つの見どころです。「津山だんじり」は各町内で守り受け継いできた県指定重要有形民俗文化財のだんじりが徳守神社に20臺、大隅神社に7臺あり、飾り山車(だし)と呼ばれる昭和になって新造されただんじりと併せ約50臺のだんじりが、400年の歴史を持つ「津山まつり」を盛り上げます。

三好八幡社秋の大祭

豊かな実りに感謝をし、翌年の五穀豊穣を祈って毎年行われる三好八幡社秋の大祭。山車を奉納するようになったのは幕末とも言われ、その頃より地元の人々の手によって受け継がれてきました。
江戸末期から明治初期にかけての建造と言われるみよし市指定有形民俗文化財の「三好上(みよしかみ)・三好下(みよししも)の山車」2台を、囃子の音色とともに威勢のいい男衆が区内を曳き回します。
また夜になると約200個の提灯、一つ一つに灯がともされる「火入れ」が行われ、夜空に美しく浮かび上がるさまは優雅そのもの。
囃子の音色と提灯あかり、音と光の饗宴が幻想的な秋のひと時を演出し、訪れた人の目を楽しませます。

関連するまとめ

東北の風をきって走ろう!

そろそろバイクの時期ですよね。 そしてバイクと言ったらツーリング! みなさん、毎回ツーリングコースを考えるだ…

「口を開けて寝る」とインフルエンザになりやすい?!

寝ている時の寝相なんて自分じゃわからない 一度人に見てもらうのも良いかも!? 口呼吸のリスクとは?! 口を開…

カッときたら3秒で怒りを抑えてくれるアノ食べもの!「もう怒らない」

もうすぐ1年も終わりそうな時期。 年末に向けて忙しくなり、仕事やプライペートでバタバタすること多くなりますよ…

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?