エアコン掃除してますか?

連日暑いですね。
こうも暑いと1日中エアコンをかけてしまいたくなるものです。
やはり暑さを我慢するよりは熱中症対策になりますので、エアコンの効いた部屋で涼むのは良い事ですね。
しかし、あなたのお使いのエアコン、しっかりフィルターは掃除はしていますでしょうか?
古過ぎないでしょうか?
汚れのあるエアコンの部屋でずっといると逆に健康被害が出るかもしれません

ダニやカビを撒き散らす

実は、エアコンの内部にはカビが繁殖しやすい環境が整っています。
これを放置しておくと、送風機能により部屋中にカビ胞子や、ハウスダストを撒き散らすことになってしまいます。
特に室内に撒き散らされたカビ胞子やハウスダストを 吸い込むことで、特に大きな影響を受けるのが、赤ちゃんです。
落ちてくるアレルゲンの影響をダイレクトに受けてしまいます。
大人だと喉の痛みで済むような場合でも、赤ちゃんの場合には、肺に吸い込むことで、
大きなダメージを受けてしまう可能性もあるので、乳幼児がいるご家庭はより注意が必要になります。
またエアコンから出るカビやダニなどのハウスダストが皮膚を刺激する事によって、アトピー性皮膚炎になる事になったり、エアコンの回路中の湿気とホコリを好むトリコスポロンというカビを何度も吸うと、発熱や咳、呼吸困難を症状とする「夏型過敏性肺炎」を発症することがあるので大人でも注意が必要です

自動掃除機能のエアコンがあっても、掃除は内部までしっかりと行いましょう!

いかがでしたでしょうか?
エアコンの中が汚れていると、いかに健康に悪いって事がおわかりになったと思います。
だから エアコンの掃除をする事が大切なんです。
ただ、みなさんは最新のエアコンに自動の掃除機能がエアコンについているから大丈夫だと 思っている方もいるかもしれませんが、掃除機能によって内部の掃除はできません。
自動の掃除機能は、基本 フィルター部分の掃除をしてくれるだけ。
だから カビなどがエアコンに発生している可能性があるので、きちんと掃除をした方が良いです。

関連するまとめ

高知県の地ビール「土佐黒潮ビール」

チェコ・ピルツェン地方の製法技術を継承し酵母が生きたまま、健康で南国らしい淡麗辛口、キレのいい、土佐特産のビ…

芸能人やスポーツ選手にも影響のパニック障害。パニック障害とは?

パニック障害とは、強い不安に駆られると突然動悸や息切れを起こしてしまう病気です。 発作的に動悸や息切れが起こ…

体調が整わない時や疲れた時に食べたい食事とは!栄養素を含む成分!

疲労をとるにはバランスのとれた食事をとることが一番です。 その中でも特に「旬」を意識した食材を取り入れるとよ…

関連するキーワード

S
S