はじめに

高知県といえばみなさんはどんな印象があるでしょうか?
海に囲まれているので、海の幸も有名ですね。
観光地の1つとして高知城がありますね。
初代土佐藩主・山内一豊によって創建された南海の名城です。三層六階の天守閣や懐徳館(本丸御殿)、追手門以下15棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。また、天守閣と追手門が1枚の写真に無理なく収まる数少ない城の一つでもあり、追手門前は絶好の撮影スポット。園内には、山内一豊・一豊夫人・板垣退助の銅像もありますね。
そんな魅力いっぱいの高知県の地ビールを紹介したいと思います。

土佐黒潮ビール

自然創生水、チェコ直輸入原料使用。

ビール発祥の地、チェコ・ピルツェン地方の製法技術を継承し酵母が生きたまま、健康で南国らしい淡麗辛口、キレのいい、土佐特産のビールができあがりました。
土佐黒潮麦酒はリゾートホテル「海辺の果樹園」内で醸造される地ビールです。
高知らしい、爽やかで、ピリっとした淡麗辛口な飲み口が魅力。
自然創生水とビールの本場チェコ・ピルツェン地方の製法技術を継承し、こだわりを持って製造されました。
ビール酵母が生かされたまま樽詰め後5℃以下で生きたままそっくり飲むことが出来る。

酵母死臭のない健康的(ビタミン、必須アミノ酸豊富)なあっさりとしていてキレのいい味をお楽しみ頂けます。
ナチュラルカーボネーション人工的な炭酸ガスの吹き込みは一切行わない。
だから、炭酸の生臭さがなくまろやかでしっとりとした泡。
ゆっくり、じっくりチェコの高度な製法技術手間ひまかけて、発酵、熟成した麦芽100%の香り高いビール。

世界最高級の原料世界最高級のザーツホップ、ビール会社憧れのピルスナー酵母、麦芽と、すべてチェコから直輸入となっています。

ビールの種類

◆土佐黒潮    
ライトビール
ビールんおコクとキレ、しっかりとした泡がスッキリ!ライトビール
◆海辺の果樹園
ケルシュ
ほのかな苦み、酸味、そしてフルーティーな香り
すっきり飲めるタイプのビール

関連するまとめ

発達障害とはどんな病気

生まれつき脳の発達に障害があることの総称。幼児のうちから症状が現れてくることがほとんどで、対人関係やコミュニ…

3月の誕生石アクアマリンを知ろう

すべての月の誕生石を把握している方は少ないと思います。 ここでは3月の誕生石のアクアマリンを少し紹介したいと…

行動や心理にも影響の出る色彩心理!!そんな色彩心理とはどんなものか?

私はなぜこの色が好きなのか? このデザインにはなぜこの色が使われているのか? 色の意味を通して、人の心理やデ…

関連するキーワード

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?

HTMLファイルが開けません。->
S
S