感染予防の基本!「うがい」で予防しよう!

これからの時期に気をつけなければいけない、風邪などのウイルス感染。これらの経路の1つとして、「飛沫感染」があります。これは、人の咳やくしゃみなどで空中に飛び散ったウイルスを、他の人が吸い込むことで感染することを言います。吸い込んだウイルスが乾いた鼻や喉の粘膜に付着し、細胞に侵入して増殖すると、体の免疫反応によって咳やくしゃみ、鼻水、頭痛、発熱などといった風邪の諸症状が現れます。

喉には本来、空気中の細菌やウイルスに対する防御機能が備わっています。喉の内壁にある「粘液」には、空気と一緒に吸い込んでしまった細菌やホコリなどの異物を付着させて捕らえる働きがあり、さらに、粘液の下には「線毛」という細かい毛が隙間なく生えており、これが活発に動くことで粘液に流れができて、捕らえた異物を痰と一緒に体外に排出することができるのです。しかし、ウイルスの中にはこの防御壁を突破してくるものもいるため、喉の防御機能だけでは感染を予防しきれません。

そこで、「うがい」が大事になります。うがいをすると、防御機能を突破して粘膜に付着した細菌などを、かなりの確率で体外に洗い流すことができます。また、うがいには、喉を刺激して粘液の分泌を盛んにしたり、喉のうるおいを保って線毛運動の衰えを防ぐ効果もあると考えられているため、そのような点からも予防効果が期待できます。

「うがい」の効果

「うがい」は、繊毛運動のようなのど本来が持つ防御機能を高めるとともに、物理的な洗浄効果や、さらにうがい薬を使えば殺菌効果によって口腔やのどを清潔にします。その結果、のどの粘膜の機能が回復して活性化され、「口腔」を介する感染の予防や口臭の抑制が期待できます。

正しい「うがい」の方法とは、、、

とはいえ、確かに「うがい」により、完全にウイルス感染を防止することが出来るわけではなく、効果が無いと言われることもあります。それでも、うがいをすることで、そのリスクを減らす効果があるので、「うがい」はした方が良いでしょう。そのためにはまず、正しい方法で「うがい」をするようにしましょう。

①水を入れる手やコップがバイ菌だらけでは逆効果になってしまいます。まずは、石けんで手をきれいに洗うか、清潔なコップを用意しましょう。

②いきなりガラガラうがいをするのはNGです。細菌や食べかすなどを洗い流すために、初めに口の中をクチュクチュすすぎましょう。

③口の中をすすいだら、新しく水を口に含み、上を向いてガラガラうがいを15秒程度行い、吐き出します。このとき、「オー」と発生しながらやると、喉の奥まで洗浄しやすくなります。

④上記のガラガラうがいを何度かくり返します。

以上のような、正しい手順と方法で、毎日うがいを実施しましょう。手間もかからないので、外出先から帰った後はしっかり行いましょう!

関連するまとめ

足湯でむくみ解消

何と無く知ってる足湯。侮れません。

とんかつや串カツには必須!揚げ物と相性のいい「キャベツ」

先日、大阪で串カツを食べましたが、必ず「キャベツ」がついてきますよね。そういえば、とんかつなどの揚げ物にも、…

コーヒーは体にいいもの、悪いもの?

コーヒーが、体にいい・悪いと論争になる原因は、コーヒーに入っているカフェインについて問題視されているようです…

関連するキーワード