夏場の「水分補給」。何を飲んだらいいの?

これからの時期、夏バテや熱中症対策に「水分補給」が重要になってきますよね。みなさんはそんな時、何を飲んでいますが?

もちろん、水もいいですが、水だけでは汗で失われた「ミネラル」を補給することができず、疲労感や水中毒の原因になることも考えられます。また、ジュースや炭酸飲料、コーヒーや緑茶なども、実は夏の水分補給には不向きと言えます。そこで、夏バテ対策にピッタリの飲み物や、夏には避けるべき飲み物をご紹介します。

なんでもかんでも飲めばいいってものでもないようです。

まず「水」ですが、飲みすぎると胃液が薄まり、消化不良や胃もたれ、胃炎、むくみ、水太り、疲労感の原因になります。さらに血液が急激に薄まると、心臓や腎臓に負担がかかり、脳がむくんで“水中毒”になることもあるそうです。また、「カフェイン入りの飲み物」は利尿作用が高く、夏場の水分補給には逆効果となってしまいます。主にコーヒー、紅茶、緑茶、コーラ、ココア、アルコール、栄養ドリンク、風邪薬などが挙げられますね。さらに「甘いジュースや炭酸飲料」も飲みすぎは、血液がドロドロになって血行が悪くなり、細胞に栄養や酸素が供給されなくなることで、疲労感が増したり、糖分過多で糖尿病のリスクがぐんと高くなるそうです。

夏の「水分補給」にオススメの飲み物とは

暑い夏には、汗と一緒に出て行ってしまう「ミネラル」を補給することが重要なポイントで、このミネラルは水では補給できません。また、カフェインが含まれていると利尿作用で体外に出てしまうので、なるべく「ノンカフェイン」を良いですね。

「ミネラル」と「ノンカフェイン」の条件を満たす飲み物としては、麦茶、ドクダミ茶、はとむぎ茶、そば茶などがあげられます。

「スポーツドリンク」もおすすめですが、糖分の高いものも多いので、注意が必要です。良く選びましょう。

関連するまとめ

麦茶が美味しい季節になってきました。麦茶の効果とは。

麦茶は最強の飲み物と自分では思っています。どんな場面でも飲めますし、ホットでも飲めて体にも良い。 やはり最強…

秋ものが旬を迎える!根から葉まで栄養満点な「かぶ」

「かぶ」には旬が2回あり、この時期は“秋もの”と呼ばれるかぶが旬を迎えます。

健康効果の高い「ネギ」の栄養を効率よく摂取するには

古くから「ネギ」は、食べることで風邪の諸症状を和らげたり、風邪予防の効果があると言われています。その栄養を逃…

S
S