まずは 電子マネーの種類と特長を知ろう!

電子マネーは現金と同じ扱いができ、主に買い物や交通費に使われます。カードを専用機械にかざすだけで支払いが終わるので、小銭を出すのが面倒、持ち合わせが足りなかったなど毎日の支払いに使用するケースが多く、使用する前にあらかじめチャージ(入金)する電子的小口決済手段が主流で、 後払いができるタイプは少数ですが存在しています。

・電子マネーの種類

電子マネーは大きくわけると、あらかじめチャージするプリペイド型と、チャージをしないで使用した分だけ後払いができるポストペイ型があります。現金の支払い方法が異なり、どちらの電子マネーもコンビニや駅の改札などで使用できます。

・プリペイド型(前払いのチャージ)・・・PASMO、nanaco、楽天Edy、WAON、Suicaなど。

・ポストペイ型(後払い)・・・iD、QUICPay、QUICPay+、など。
電子マネーは使う場所やサービス内容でも分けられます。代表的なものでは、交通系と商業系があり、交通系はSuicaやPASMOを始めとする交通機関で使用できる電子マネーです。全国で相互利用できるものもあり、そのうちの1社の電子マネーがあれば、全国どこに行っても使用できます。
商業系は、WAON、楽天Edy、nanaco、iD、QUICPay、QUICPay+などが代表的です。これらはコンビニや、大手スーパー、自動販売機で使用できる電子マネーで、近年では普段の買い物に積極的に使用されています。例えば、WAONならイオングループ各店で、nanacoならセブン&アイグループ各店で使用できます。商業系の電子マネーは、交通系のように全国で相互利用とまではいきませんが、じわじわと加盟店を増やしています。

・電子マネーの形状

電子マネーは、一般的なものではカード型が主流です。クレジットカードのようにカードをかざすタイプは、普段から管理しやすくさっと取り出せるため、多く発行されています。近年ではスマホのアプリ型や、スマートウォッチなどの腕時計型(リストバンド搭載型含む)も登場しており、ひと口に電子マネーといっても、さまざまなスタイルのものがあります。
クレジットカードに搭載されていることもあるので、電子マネーをどのくらいの頻度で使うのか、普段から使いやすいのはどんなタイプなのかを考えて選ぶこともできます。

電子マネーのメリット

電子マネーのメリットは、なんと言っても現金を持ち歩かなくても、支払いができることです。

会計時間の短縮にもなるので、混み合う時間帯に使用すればより一層スムーズな支払いができます。
チャージ型の電子マネーなら、チャージした金額分の使用になるので、電子マネーの使い過ぎを予防できます。知らぬ間に使いすぎることが一切ないので、計画的に使えることもメリットの1つです。ポストペイ型は現金が足りないときや、チャージ型の残高不足を補うことができ、こちらもまたスピーディーな支払いができます。
さらに使用金額に応じて各種ポイントプログラムが利用できます。
nanacoであれば利用のたびにnanacoポイントが貯まったり、チャージ式であればクレジットカードからの入金で貯まるもの、利用で貯まるものなどがあります。
貯まったポイントは、商品や共通ポイント・マイルなどに交換したり、使用している電子マネーとして使用することもできます。

電子マネーのデメリット

事前にチャージする手間がかかること、チャージしたお金は元には戻せないことが挙げられます。チャージにかかる時間は、ほんの1分もあれば終わるものですが、夕方のスーパーのように混み合う時間帯のチャージは、会計そのものを長引かせることになってしまいます。
また、カードタイプの電子マネーは磁気不良を起こすことがあります。カード読み取り部分の磁気は、他のカードと一緒に保管すると干渉することがあり、別々に保管しなければいけません。
そして、電子マネーは、それぞれの種類に対応している店舗でしか使えないこともデメリットです。

現金のメリット

現金払いは、確実な支払いができることがメリットです。所持金以上の金額の商品は購入できないので、使い過ぎ防止はもちろん、計画的な使い方を考えるようになります。
また、電子マネーやクレジットカードの支払いに未対応のお店でも、確実に支払うことができます。
現金は、目で見て触れることができるので貯金に適しています。現金で500円玉貯金をするときを考えると、徐々に貯金箱が重くなっていき、満杯になったら貯金箱をあけよう、または一杯に貯めるまでは貯金箱をあけないといった心理がはたらきます。
通帳に貯金する場合も同じで、目に見えて記載される金額が増えていくため、100万円貯まるまでは下ろさないといった心理がはたらくようになり、結果的に貯金上手になります。

現金のデメリット

現金払いのデメリットは、常に現金を持ち歩く必要があることです。現金は手渡しで支払いをするので、どうしても持ち歩かなければなりません。所持金がどれくらいでも紛失や盗難のリスクがあり、そういった意味では多くの現金を持ち歩くことは危険だといえます。
現金を入手するには銀行窓口やATMで引き出す必要があります。
銀行やATMの営業時間内に引き出す必要があり、給料日が多い月末にはATMが混み合って行列となり、引き出すまでに時間がかかることもよくあります。営業時間外の引き出しや、休日の引き出し、提携銀行やコンビニATMでの引き出しには、手数料がかかります。108円から324円くらいの間でも、何度も手数料がかかることはもったいないでしょう。
電子マネーやクレジットカード払いと異なる点として、ポイントプログラムが利用できないことが挙げられます。現金払いには何のポイントも付かないので、物足りなさを感じる方もいます。

関連するまとめ

日本三大田中

日本を代表する田中さんを3名選んでみました。

この時期辛い花粉症の方必見!!まずは食事から花粉症を対策していきましょう!パート③

お悩みの方も多い花粉症。食事はどのようなことに気をつければよいのでしょうか?そこで花粉症対策におすすめな食べ…

お天気雨は狐の嫁入り??

イタリア、イギリスでは同じく「狐の嫁入り」。他の国では別の動物の嫁入りに例えられています。

関連するキーワード