産毛のような毛が生えた卵型の果実という個性的な外見を持つキウイ。どんな効果があるのでしょうか?
キウイの栄養とその効果をお伝えします。甘さと程よい酸味がおいしいキウイ。
手軽にスプーンすくって食べたり、ヨーグルトのトッピングやジャムにしたりと、キウイはさまざま方法でおいしく味わうことができます。
疲労回復
キウイフルーツに含まれる栄養成分の中でも特に多いといえるのがビタミンC。100gあたりのビタミンC含有量は69mgとフルーツ類の中でトップクラスで、イチゴやオレンジよりもビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは抗酸化作用を持つビタミンとして知られていますが、そのほか副腎機能やエネルギー代謝をサポートしてくれている存在でもあります。キウイには果糖などの糖質、クエン酸やリンゴ酸などのエネルギー転換を促進する有機酸類も含まれているため、相乗して疲労・疲労感の改善が期待されています。
抗酸化作用
キウイにはビタミンCに加えてビタミンEやポリフェノールなど抗酸化作用を持つ成分が多く含まれていることが注目されています。活性酸素は体の様々な細胞を酸化させることで老化や病気の発祥リスクを高めると考えられていますが、その中でも代表的なのが血中脂質が酸化した物質が蓄積し血管を狭めることで起こる動脈硬化や高血圧。キウイには抗酸化物質以外にもコレステロール排出を促す水溶性食物繊維、ナトリウムの排泄を促し血圧の上昇を抑えるカリウムなども含まれていますから、相乗して高血圧や動脈硬化予防をサポートしてくれるそうです。
整腸作用
キウイの栄養には、意外にもバナナの2倍もの量の食物繊維が含まれています。
キウイの食物繊維量は意外と多く、バナナやプルーンを上回る量が含まれています。キウイの食物繊維は、不溶性食物繊維の方が多く含まれています。
便の容量を増やし腸内細菌の餌となる栄養で、腸の環境を整えて便秘を改善してくれます。
また、水溶性食物線維ではペクチン、セルロースを含みます。なかでもペクチンは腸内でゲル状となって便を柔らかくし、腸を刺激して蠕動運動を促す効果があります。
キウイに含まれる食物繊維の割合は、「不溶性2:水溶性1」と、理想に近いため、よりスムーズな排便を促す働きが高くなっています。
関連するまとめ
和を感じる抹茶。和のスーパーフードとしても注目されている抹茶の効果とは。
抹茶は茶葉を4~10ミクロン(小麦粉150ミクロン)と大変細かい粉末にしたものを溶いて飲むため、茶葉の栄養を…
夏の水分補給は逆効果の飲み物がある?!なにを飲めば良いのでしょうか?
水分補給が重要な季節になってきましたが、そんなとき、とにかくなんでもいいから飲むと逆効果になることもあるそう…
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
スポーツする時の大切な水分補給!!何を飲んでる?
スポラボ編集部 / 480 view
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 506 view
数あるスポーツドリンク!よく飲まれているのは?
スポラボ編集部 / 500 view