コーヒーでダイエット

どこかネガティブなイメージが先行するカフェインですが、場面や目的によって強い味方にもなります。
その理由は、コーヒーが“眠気覚まし”の一杯に選ばれる訳を考えればピンとくるはず。

カフェインの覚醒・興奮作用は、「自律神経の働きを高める」「集中力を高める」「体内の老廃物を排出する」などの効果に言い換えられます。

コーヒーそのものが持つ脂質の吸収をおさえる効果に、カフェインの血流促進作用が働くから、ダイエットにうってつけの飲み物になるんです。
コーヒーを愛飲する人は日頃から体温が高めとの研究結果もあり、高い脂肪燃焼効果が期待されます。
特に、ほぼノンカロリーのブラックコーヒーはおすすめです。

むくみ解消もあった

カフェインには、利尿作用や腸の収縮をコントロールする神経を刺激する効果もあります。そのため、カフェインを摂取すると体に溜まっている余分な水分や老廃物が排出されますので、むくみや便秘解消効果も期待できると言われてます。

むくんだ状態が続いてしまうと、むくんでいる部位の老廃物と脂肪が結合してセルライトとなりますし、便秘はぽっこりお腹と新陳代謝の低下をもたらします。余分な老廃物をしっかりと排出して、痩せやすい体を作っていきましょう。

ガン予防にも

コーヒーには、ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が含まれています。
ポリフェノールはご存じ、活性酸素の働きを抑える効果がある成分。
増加した活性酸素は老化につながり、ガンや動脈硬化などの引き金になることもありますが、コーヒーを飲んでいればそうしたトラブルを予防できる可能性が高まります。
厚生労働省の研究によれば、コーヒーを1日5杯以上飲む人はほとんど飲まない人より肝臓がんの発症率が4倍も低いんだそうです。

関連するまとめ

今が旬。イチジクの栄養と効果は何でしょうか?

歴史のあるイチジクは果物の中でもトップクラスに栄養があるそうです。今回はイチジクについてまとめました。

健康や美容に良いけれど、「ナッツ」の食べ過ぎには要注意!

健康や美容効果が高いと話題の「ナッツ」類ですが、実は食べ過ぎると、身体に様々な不調や弊害を引き起こすことにな…

はと麦茶は、香ばしい香りと味わいで人気のあるお茶です。どんな効果があるのでしょうか。

昔から美肌に優れていると言われるはと麦は、お茶にも美白効果が期待され美を求める女性達から愛されてきました。 …

関連するキーワード

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集

HTMLファイルが開けません。->
S
S