気温の変化に体が適応しようとすると、大量のエネルギーが必要になり、これが疲労の原因のひとつとして考えられています。
エネルギーをつくるのは肝臓とされていますが、食生活のバランスが崩れたり、ストレスや深酒などで負担がかかると、そのエネルギーを大量に生み出せなくなるそうです。
そこに、季節の変わり目特有の気温の寒暖差が体に負担をかけています。
さらに、私たちは毎日、家事や子育て、仕事、友人知人とのお付き合いなどの活動を休むことができないので、体は悲鳴をあげてしまいます。

肝臓にやさしい食材をバランスよく摂る

日々元気に過ごすには、肝臓の調子を整えることを心がけましょう。まずは規則正しい食生活を意識して、しっかりとバランスよく栄養を摂ることが大切です。
そしてストレスの少ない生活を目指すとともに、お酒などを飲みすぎないように注意しましょう。
それでも「疲れたな」と感じたら、肝機能によいとされる食材を、意識的に取り入れてみるといいかもしれません。

肝臓によいとされる食材

●大豆
肝臓によいとされる必須アミノ酸が豊富。同様のアミノ酸は乳製品にも含まれていますが、動物性に偏るのではなく、畑のお肉である大豆からも摂るようにしましょう。朝食に納豆を添えてみるのもいいかもしれません。

●しじみ
昔から肝臓によいとされる食材。必須アミノ酸をバランスよく含み、ミネラルも摂れます。アミノ酸の一種であるオルニチン、タウリンは、とくに肝臓によいそうです。また、カルシウムや鉄分、ビタミンB群も豊富で、貧血予防も期待できます。しじみといえば、やはり味噌汁がいいですね。味噌に使われている大豆も肝臓によいとされています。

●枝豆
ビールのつまみといえば枝豆! 枝豆に含まれるアミノ酸の一種・メチオニンには肝臓を保護する働きがあるそうで、ビタミンB1と一緒にお酒好きの負担を軽減してくれるそうです。「ビールに枝豆」は理にかなった組み合わせなのです。おつまみ以外にも炊き込みごはんの具に使うなど、存分に枝豆を楽しみましょう。

●カキ
カキエキスに含まれるタウリンには、肝臓の機能を改善する働きがあるといわれます。滋養強壮にもよいとされ、中華風の炒めものや炊きこみご飯など、さまざまな料理に取り入れてみるのもいいかもしれません。

●卵
肝臓にかかるアルコールの負担をサポートしてくれるメチオニンが含まれているので、お酒を飲んだ翌朝などは、目玉焼きを添えた朝ごはんがおすすめです。

関連するまとめ

日本にはたくさんの緑茶の種類があります。そのなかでも、普段何気なく飲んでいる煎茶とは…

緑茶は、生のお茶の葉を発酵させずに製造した不発酵茶で、煎茶(せんちゃ)、玉露(ぎょくろ)、番茶(ばんちゃ)、…

カフェインの効果と悪影響

カフェインのメリット・デメリット

夏はすぐそこだ!スープダイエットで夏を迎え撃とう!

本格的な夏が来る前に、少しでも体を絞りたい方におすすめしたい、スープダイエットをご紹介します。

関連するキーワード