筋膜リリースの「筋膜」ってなに?

「筋膜」とは筋肉を包んでいる膜で、身体全体にはりめぐらされているものです。筋繊維や器官、神経などとも連結していて三次元的に全身を覆っており、「第二の骨格」とも呼ばれています。筋膜は浅筋膜(せんきんまく)、深筋膜(しんきんまく)、筋外膜(きんがいまく)、筋周膜(きんしゅうまく)、筋内膜(きんないまく)と連続して層になっていて、すべての筋組織はお互いに滑りあうように動くそうです。

「筋膜」には、筋肉を保護する作用、筋収縮時の滑りを助ける作用、血管や神経、リンパ管を支えて通過させる機能があります。筋膜に機能異常がみられると、本来はサラサラの水溶性の基質が粘土の高い状態になり、筋膜全体の滑りが悪くなります。また、筋膜を通っている血管や神経、リンパ管などの通過部分が圧迫されて循環障害などが起こるようです。

話題の「筋膜リリース」ってどんなの?

「筋膜」は、非対称な姿勢や動作をとり続けることや同じ姿勢を長時間とり続けること、怪我などで身体の一部に負担をかけてしまうと、身体がアンバランスな状態になり、自由に動けない状態になってしまいます。筋膜によじれが生じることで、筋膜と皮膚・筋肉との間の滑らかな滑りが失われてしまいます。筋膜のよじれができると、コラーゲン繊維とエラスチン繊維で出来ている筋内膜以外の筋膜が一部により集まり、本来はサラサラの状態が粘っこくなってほどけなくなるそうです。筋膜は全身につながっているので、ほかの筋肉や筋繊維にまで動きの悪さが波及し、痛みや筋力の低下、柔軟性の低下、運動パフォーマンスの低下、日常生活活動の低下がみられるようになります。

この筋膜のよじれやねじれを解消して、正しい筋と筋膜の伸長性と筋肉の動きの回復を促すのが「筋膜リリース」です。筋膜リリースはストレッチのようにある一定の方向に伸ばすのではなく、筋膜をさまざまな方向に解きほぐしていくことです。

「筋膜リリース」の効果と注意したいこと

本来は理学療法士などが施術し、その後の効果を持続するために自分で行える筋膜リリースが指導されるそうですが、日常的な姿勢や動作のとり方による身体の動きの硬さや肩や首の凝り感、腰痛、むくみ、バストアップなどの改善には自分で行う筋膜リリースでの改善が期待できるようです。

自分で筋膜リリースを実施することで身体のバランスが整い、身体が軽く感じられるようになります。継続することで身体の良い状態を保てるようになり、身体が動きやすくなっていくのでセルフコンディショニングとしても活用できます。

ただし、悪性腫瘍・がん、開放創(皮膚の開いた傷)、縫合部がある場合、全身・局所感染時は、筋膜リリースは禁忌なんだそうです。筋膜リリースをやってみて、痛みが強くなる場合や痛みが変わらない場合もほかの病気が原因となっている場合もあるので、筋膜リリースを一旦止めて受診することをオススメします。

関連するまとめ

ダイエットしている方こそ「和食」メインの食事にしよう!

ダイエットをするうえで、食事はとても重要です。そんな中でオススメなのが「和食」です。

たかがいびきと考えてはダメ!?それは病気のサインかもしれません!

大きないびきは、はた迷惑なだけでなく、実は、本人の身体にとってかなりな負担となっていることをご存じですか? …