むくみ予防

スイカにはシトルリンやアルギニン、カリウムを含みます。この3つの栄養で期待されている効能は利尿作用です。
アミノ酸の一種であるシトルリンは、スイカから発見された成分で、メロンやきゅうりなどウリ科の植物に多い栄養です。
シトルリンやアルギンには腎臓の働きをサポート、水分代謝を促進してくれます。そして、尿を出やすくするとともに老廃物も排出する効能があります。
また、スイカの効能は、ナトリウムを排出するカリウム、シトルリンとアルギニンとの相乗効果によって、むくみの解消や膀胱炎、腎炎の予防に効果的です。
シトルリンは果肉よりも、皮の白い部分に多く存在する栄養成分です。

疲労回復

スイカの栄養はバランスがよく、夏バテや疲労回復の効能があります。
スイカは90%以上が水分ですが、前述の栄養素の他にもミネラルやアミノ酸が豊富です。
さらに、ビタミンB1やビタミンB2、すばやくエネルギーに変わる果糖やブドウ糖など、多くの栄養をバランスよく含むので疲労回復に優れています。
夏バテや疲労回復の効能をより高めるには、スイカと一緒に塩分を含む食品と摂るのがおすすめです。これは、汗とともに流れ出てしまったナトリウムを補えるからです。

アンチエイジング

スイカは抗酸化作用を持つ成分を含むアンチエイジングフルーツとしても女性を中心に人気が高まっている食材。スイカのβ-カロテン含有量は100gあたり830μgと緑黄色野菜の基準値を上回るほど多く含まれており、同グラムで比較した場合はピーマンの約2倍になります。
また赤肉系のスイカであれば同じくカロテノイドの一種でありβ-カロテンの2倍以上の抗酸化力があると言われるリコピンも、一般的なトマト(※ピンク系品種)よりも多く含まれていると言われています。リコピン量については諸説ありますが、100gあたりトマト3.0mg・スイカ3.2mgとする説、スイカはトマトよりも約40%程度リコピンが多いとする説がありますよ。

関連するまとめ

運動が認知症の予防になる!?

認知症予防に適度な運動が効果的といわれるようになってから、生活の中に運動を取り入れる人が、にわかに増えてきま…

ダイエットに効果的な「糖質制限」とは。

ダイエット法として話題の「糖質制限」ですが、正しいやり方などを理解していない方も多いそうです。メリットとデメ…

関連するキーワード