中高年の男性も要注意の「貧血」!

一般に貧血は、若い女性によくみられる症状と思われがちですが、中高年も急増しているそうです。特に男性の場合は貧血とは無縁と思い込んでいる人が多く、なんとなくだるい、疲れやすいといった症状があっても、年のせいと考えがちのようです。ところが、これが貧血の影響という可能性も考えられます。

中高年の場合には、若い女性とは違った原因で貧血を起こすことがあり、その背景には重大な病気がかくれていることもあるので注意が必要です。貧血の80~90%を占めるのが、「鉄欠乏性貧血」と言われるものです。鉄欠乏性貧血とは、その名のとおり血液中の鉄分が不足して起こる貧血のことです。血液の成分のうち、赤血球にあるヘモグロビンは酸素をからだの隅々まで運ぶ働きをしています。このヘモグロビンができるときに、鉄分を必要とします。なんらかの原因で体内の鉄分が不足すると、ヘモグロビンの合成がうまくいかなくなります。すると赤血球中のヘモグロビンが減り、また、赤血球そのものも小さくなってしまうそうです。その結果、体内への酸素供給量が減り、だるい、疲れやすいといった症状が起こるようになるのです。

また、階段を上ったり、駆け足をしたりすると、酸素を補うために心拍数が増加し、動悸(どうき)や息切れなどの症状も起こりやすくなります。人によっては頭が重く感じたり(頭重感)、胸の痛みをおぼえたりすることもあります。こうした症状は一気に出るのでなく、少しずつ進みます。それは鉄分の不足による貧血が、非常にゆっくりと進行するからです。そのため「年のせい」と思いやすいのですが、からだのだるさが続いたり、階段を上ったときに動悸がしたり、息がはげしくなったら、貧血の検査を一度受けるようにしましょう。

「鉄欠乏性貧血」の原因

鉄欠乏性貧血には、3つの原因が上げられます。

一つ目は「鉄分摂取量の不足」で、偏食や不規則な食事、外食過多、無理なダイエットなどが原因で、鉄分が不足するケースです。

2つ目は「鉄分の必要量の増加」で、妊娠中や授乳期に鉄分の必要量が増え、それにみあう供給がないケースになります。

3つ目は「出血による鉄分の不足」。これは、痔、子宮筋腫や子宮内膜症、消化性潰瘍、がんなどによって出血が起こっているケース(女性の場合には、生理による出血もふくむ)です。

このうち、中高年が注意したいのが、3つ目の「出血による鉄分の不足」です。痔、子宮筋腫などは気が付きやすいものですが、消化器官(食道、胃、十二指腸、大腸など)での出血は、少量ずつだとなかなか気がつきません。

中高年になると、仕事や人間関係などのストレスから、胃や十二指腸に潰瘍ができている人は少なくありません。こうした消化性潰瘍は、軽いうちなら自然に治ってしまうこともありますが、悪化すると出血を起こします。出血を何度もくり返すうちに血液中のヘモグロビンが減少し、慢性的な貧血状態となり、だるさや疲れやすさ、息切れなどの症状がみられるようになります。消化性潰瘍の場合、出血量が多いと便が黒くなることがあります。強いストレスなどが原因で出血量が急に増えると、タール状のねばねばした便になることもあります。また、立ちくらみやふらつきなどの症状もみられます。さらに、大量の出血があった場合には、生命にかかわることもあるので、便に異常がみられたり、立ちくらみが続く段階で早めに検査を受けるようにしましょう。

消化性潰瘍は、ストレスを放置していると悪化しやすく、出血の原因ともなります。仕事が忙しいときなどは、できるだけストレスをためないように、意識的に気分転換をしたり、睡眠をしっかりとることが大切です。アルコールも潰瘍を悪化させやすいので、節酒を心がけましょう。ほかにも、カッとなって怒ったり、興奮したりしたあとにも、大出血を起こすことがあります。胃の調子が悪いときはついイライラしがちですが、反対にいつもより精神面のケア(怒らない、イライラしないなど)にも配慮が必要です。

また、鉄欠乏性貧血が消化器のがん(胃がんや大腸がんなど)と関係していることもあります。貧血症状がおさまらないときは、便の潜血検査や内視鏡などによる検査をきちんと受けておくほうが安心です。

鉄分を補給して「貧血」改善!

一時的な軽い貧血の場合には、食事を見直しましょう。食べ物に含まれる鉄分には、ヘム鉄と非ヘム鉄とがあります。ヘム鉄は、肉類のレバーやマグロの赤身などに多く、非ヘム鉄はタマゴや乳製品のほか、大豆やヒジキなどの海藻類にも多く含まれています。これらをバランスよくとるようにします。

非ヘム鉄は吸収率があまりよくありませんが、ビタミンCと一緒にとると吸収率が高まるので、野菜や果物を食べるとよいでしょう。

関連するまとめ

セルライトがもたらす効果とセルライトを作らないための予防策を知っておこう!!

セルライトとはお尻や太ももなどに起こりやすく、肌がでこぼこしたオレンジの皮のようになる(オレンジピールスキン…

旬が春のカブは柔らかいのが特徴なんですって!そのカブの効果は。

お漬物や汁物の具材としてもお馴染みの食材、かぶ。トロトロになるまで煮込むと「ほっこり」した気分を味あわせてく…

足がつる原因を探ろう

あなたの原因はどれでしょうか。

関連するキーワード