はじめに

みなさんはPNFという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
聞いた事があってもどういう意味でどのような場所で使われるのかもわからない方の方が多いのではないのでしょうか?
タイトルで神経機能を改善と書いていますが、どう改善するかもわからないと思いますので、今回はこのPNFについて少しですが紹介したいと思います。

PNF

Proprioseptive(固有受容性感覚器)
Neuromusculaer(神経筋)
Facilitation(促通)
これらの頭文字を取った名前がPNFです。

脳血管障害や脳性麻痺など、何らかのきっかけにより神経障害や筋力低下が起きると、筋肉と脳神経の連動が弱くなり、動作に痛みや違和感を持つようになります。PNFでは、皮膚、筋、関節など体中にある感覚受容器から、熟練したセラピストの徒手による適切な刺激と操作を脳に与えることで、体の動きを指令する脳神経と神経筋の弱まった結びつきを再び活性化させ、人間が本来持っている運動機能を引き出していきます。

歴史

1940年代の後半に、医師であるKabat博士がポリオ後遺症患者の筋収縮を高めるための生理学的理論を構築し、KnottとVossの理学療法士と一緒に開発した運動療法PNF (proprioceptive neuromuscular facilitaition;固有受容性神経筋促通法)であります。
現在では、脊髄性の疾病だけでなく、中枢神経疾患・末梢神経疾患・スポーツ傷害(外傷・障害)なども対象となります。

関連するまとめ

知る人ぞ知る1月7日の〇〇の日・〇〇記念日

年が明けて今日で一週間です。 令和2年になって一週間。 そう思うとなんか新鮮な気分になる今日この頃です。 そ…

誕生日花は毎日ある!7月30日の誕生日花を紹介

誕生日花を知っている人は少ないのではないでしょうか。 誕生『日』花と、名前が付くぐらいなので、1日1日に誕生…

8月21日は〇〇の日!知っているあなたは凄い!

真夏です! 今年の夏はいつもの夏とは違う感じですね。 もう味わう事がないかもわからないこんな夏の8月。 いろ…

関連するキーワード

S
S