はじめに

冬虫夏草というとあまり馴染みはありませんが名前は聞いた事はありますよね。名前の中に虫が付いていますがその通りですね。
簡単に言うと虫に寄生するキノコですかね。寄生というと怖いイメージがありますが、このキノコは虫に寄生して栄養を吸収して成長します。
詳しいことはこれから説明していきたいと思います。

冬虫夏草

冬虫夏草とは、バッカク菌科に属するキノコの一種です。昆虫に寄生して養分を吸収し、子実体を伸ばしたものです。冬は虫の姿で過ごし、夏になると草になることから冬虫夏草と名付けられました。
世界中には約300種類の冬虫夏草があるといわれており、その内名前が付けられているものは226種で、その3分の2が日本で発見されたものです。
中国で冬虫夏草というと、チベットや四川、雲南、西康、ネパール、ヒマラヤなどの3,000~4,000ⅿ級の高山帯に6~8月頃発生する、コウモリガの幼虫に寄生したキノコだけを指します。
冬虫夏草の寄生する宿主には、鱗翅目(りんしもく:チョウやガの仲間)の幼虫や鞘翅目(こうちゅうもく:コガネムシやテッポウムシなど)の幼虫や成虫が多く、その他にハチやアリ、セミ、トンボ、ダニなども知られています。
中国では、紀元前の時代にキノコは植物として考えられていたため「虫草」と表現されたといわれています。
セミに寄生する冬虫夏草はよく目につき、あまり珍しくないということからやや価値が低くみられていたといわれていますが、コウモリガの幼虫に寄生する冬虫夏草はとても珍しく、高値で取り引きされていました。現在は人工培養が可能となったため、安定供給が可能になり手に入りやすくなりました。

効能

老化防止

老化を防ぐためには、体内の酵素の働きが重要であるといわれています。
酵素は、体内で起こる様々な化学反応の触媒であり、食べ物を分解する消化酵素とエネルギーをつくり出すための代謝酵素に分かれます。
人間の体の中には酵素をつくるシステムが存在していますが、酵素の生産量はあらかじめ決まっており、その酵素を使い切ってしまうと新たに産生ができなくなるといわれています。
老化を促進する原因には様々な説がありますが、体内の酵素の不足によって起こるという説もあります。
外から酵素を産生するのに必要な栄養素を補給することや、酵素を含む食べ物を摂取することで、酵素を補うことができます。
冬虫夏草には、酵素の産生に必要なアミノ酸が豊富に含まれています。また、体全体を活性化する働きもあるので、酵素の産生を活発にする働きがあります。
冬虫夏草を摂取することにより酵素の材料となるアミノ酸が補え、産生を活発にすることができるため、老化を防ぐ効果があるといわれています。

生活習慣病の予防

体内で発生した活性酸素は、血中の脂肪と結合し動脈硬化の原因となります。
血中の脂肪と結合しなかった活性酸素は細胞内の遺伝子を傷つけ、ガンや生活習慣病などの様々な病気を引き起こします。
人間の体内には活性酸素を消去する酵素が存在しますが、この酵素の生成能力は年齢と共に衰えていきます。
冬虫夏草には、活性酸素を消去する酵素の働きを助ける作用がある亜鉛が含まれていることに加え、他にもミネラル類やビタミン類が種類豊富に含まれています。
また、冬虫夏草に含まれるメラトニンにも、活性酸素を消去する働きがあります。
これらの成分の相乗効果により、冬虫夏草には抗酸化作用があるとして、動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果があると注目されています。

関連するまとめ

野球のルール!インフィールドフライとは?

インフィールドフライは、打者がバットを振って打ち上げた飛球に対して適用する規則であり、ライナー及びバントによ…

知っていましたか?10月7日はこんな〇〇の日があります!

さぁ10月です。 令和元年の2019年も残り3ヶ月となりました。 10月22日は「即位礼正殿の儀」で祝日です…

日本の神話に出てくる天照大神とは?

天照は数多いる日本の神々の中でも最も高い位にいる女神で、有名な「天岩戸神話」の主役としても知られています。

関連するキーワード