そら豆とは

そら豆の旬は産地によって変わってきます。関東周辺の産地は4月~6月頃、寒冷地方の産地は、6月~7月頃に収穫します。温暖な鹿児島産のそら豆は12月~4月なので一足先に旬を迎えます。※その年の天気や気温などで変わってきます。

そら豆は時間の経過とともに、食感や旨味成分が急速に落ちていきますので、到着後はすぐに召し上がっていただくのがベストです。

スーパーなど店頭に出回る期間は短く、現代でもはっきりと”季節”や”旬”を感じさせてくれる希少なお野菜です。

栄養とは

そら豆は若返りのお野菜とも言われています。そら豆に含まれる主成分は、でん粉とたんぱく質ですが、ビタミンB1やB2、C、鉄分なども豊富に含まれる優秀素材です。

特に多く含まれるビタミンB2は、お子さんの成長を促して、健康な皮膚や髪を維持してくれる大事な栄養成分で、豆類の中でトップクラスです。

ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復に役立ちます。皮にはコレステロールを減らしてくれる食物繊維もたっぷり含まれるので皮ごと召し上がれます。

高血圧予防にも

そら豆に含まれているレシチンは脂質に分類されていますが、脂質の代謝を活発にさせる・悪玉コレステロールを生成するACAT酵素の働きを抑制するなどの働きが報告されていることから、血中脂質(コレステロールや中性脂肪)を減少させる成分として注目されています。ビタミン類の中で比較的多く含まれているビタミンB2も脂質代謝に関わるビタミンと呼ばれており、過酸化脂質の分解を担っていることが分かっています。

生活習慣病の多くは血中脂質の増加や、活性酸素が脂質を酸化させることで出来る過酸化脂質の蓄積が発症リスクを高めると考えられています。過酸化脂質は血管内に蓄積し血管の幅を狭める・血管の柔軟性を低下させることで動脈硬化や血栓の原因になることが指摘されていますから、上記の成分を含むそら豆は血管の健康サポートにも役立つと考えられます。加えてナトリウム排出を促すことで血圧低下作用のあるカリウムも含んでいますから、これらの成分が複合して働くことで高血圧や動脈硬化予防に役立ってくれるでしょう。

美肌効果も

そら豆には皮膚・粘膜・髪・爪などを保つ働きがあるビタミンB2やビタミンB6、皮膚炎証の軽減効果が期待されるビオチンなどが含まれています。また肌細胞の原料として利用されるアミノ酸やタンパク質の合成や新しい細胞を生み出す際に必要とされる亜鉛も多く含まれていますので、肌の新陳代謝(ターンオーバー)を促進することで肌トラブルの治癒を早める働きも期待できるでしょう。

関連するまとめ

夏になると注意が必要!「熱中症」と「脱水症」って、どう違うの?

この時期になるとニュースで熱中症や脱水症で救急車で運ばれたというようなニュースを見るようになりますが、「熱中…

コレステロールに気をつけよう!

コレステロール気になりますよね〜

健康にダイエットに!優れた効果を持つ「里芋」

これから冬に向かって美味しくなる「里芋」ですが、実は驚くほど栄養成分がたくさん詰まった食材なんです。

関連するキーワード

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集