はじめに

プロ野球も開幕してエース級が投げ合う試合は見応えありますね。
しかし、プロ野球選手のピッチャーでさえコントロールに苦しむ事がありますね。学生の中にもコントロールに苦しむ選手もいるのではないのでしょうか?今回はコントロールが悪い選手の練習方法として、コントロールをつける為のトレーニングを紹介したいと思います。

近い距離から

まず最初は10メートルくらいの位置から投げます。 その距離でどこからも文句が出ないくらいコントロールがついたら、次は1歩下がってまた同じことをします。 このようにしていくと、正規の距離まで下がったときにあなたにはかなりのコントロールがついている・・・と言う練習方法です。

正しいフォームで

制球向上には、投球フォームをきちんとすること。まずは、自分にあった安定したフォームを実につけること。これが最低条件です。軸がぶれていたり、投球時にきちんと目標を見て顔を動かさないことなど・・・、フォームをチェックし、正しいフォームで投げることでコントロールは大きく調節することが可能となります。中途半端に腕を振るとリリースの感覚がばらつきます。必ず同じリリースポイントで投げること。

打撃投手

5球投げたら、全てストライクを投げなければなりませんね。
ど真ん中しか投げないことで“ここでボールを離せばど真ん中にいく”ということを意識しながら投げたりすると良いですね。
ど真ん中に投げるコツがわかれば、コースの投げ分けもできるようになります。狙いをど真ん中から少しずらせばいいわけですからね。

関連するまとめ

200勝達成!クレイトン・カーショー

サイ・ヤング賞(最優秀投手賞)3度も受賞

最速記録更新か?投手の速球がMLBを震撼させる

「野球の世界で、新たな伝説が生まれようとしています。メジャーリーグベースボール(MLB)の舞台で、驚異的な速…

今季初先発『ハンカチ王子』斎藤佑樹投手

私たちの1個下の学年で甲子園だけでなく、世間を沸かせた斎藤佑樹投手。持ってる男の活躍を期待して、まとめさせて…

HTMLファイルが開けません。->
S
S