汗にも種類があることを知っていますか?汗の種類は主に3つであると言われています。「温熱性発汗」、「精神性発汗」、そして「味覚性発汗」です。それぞれどのようなタイミングで汗が出るのでしょうか。

温熱性発汗

体温調節のために出る汗です。ヒトは体の機能を破壊しないために体温を37度前後をベースに常に一定の温度で保っています。汗は体にこもった熱を発散する役割を担っていて、上昇した体温を一定に保つために汗をかいて熱を体外へ逃がしています。そのための汗が温熱性発汗になります。
例えば、激しい運動を行ったり、外気温が高ければ高いほど体温は上昇しやすく、結果的に汗をかきやすくなります。
運動した時や体温が上昇した時に出る汗で、上昇した体温を下げるためにかきます。汗は全身から分泌されるのが正常ですが、長年の運動不足やストレス、それに食生活の乱れが原因で、うまく体の熱を外に逃がせない状況に陥る方もいます。これは汗腺が弱まっている証拠でもあり、体温調節を妨げる原因にもなりかねません。

精神性発汗

緊張やプレッシャーなど精神的なストレスを感じたときに出る汗です。あがり症の方などに特に見られる汗で人前に出たり、人の視線を集めるような場面で緊張・不安を感じ、交感神経が活発化することで流れます。
冷や汗とも呼ばれ、主に手のひらや足の裏、脇の下など局所的にかきます。これは人が狩りをしていた時、緊張で手足が湿って指の感覚が鋭くなり物をつかみやすくしていた習性が、そのまま子孫から子孫へと伝わり、今も残っていると考えられています。
恐怖に対する生理的な反応とも言え、手足、脇、顔、背中など局所的、または併発的に全身に汗が出る方も多いです。

味覚性発汗

飲食時に出る汗です。強い酸味や辛味など味覚刺激を起因として汗が流れます。口径摂取を引き金に起こることが多く、額や鼻を中心に顔や頭など頭部に局所的かきやすい汗です。
また、予期不安により心理的な汗が流れる場合もあり、精神性発汗が関係してくる場合もあります。

今、どのような状況で自分は汗をかいているのか把握することで対策はできるので、しっかりチェックしていきましょう。

関連するまとめ

タラの芽の力

タラの芽の旬はちょっと過ぎてしまったかもしれませんが、天ぷらにしたり、お浸しにしたりと、旬を味わえる山菜です…

7割以上が夏に自律神経の乱れで体調不良!?「夏温活」で夏バテ知らずに!

過去5年以内の夏バテや、夏の暑さによる体調不良の頻度の調査によると、全体で7割を超えていました。20代女性は…