クーラー病とは

冷房病とも言われ、冷房の強い環境により、自律神経の機能が乱れる病気です。
冷房病の症状は、肩こりや頭痛をはじめとして、眩暈、体の冷え、むくみ、疲労感、肩こり、神経痛、腰痛、腹痛、食欲不振、便秘、下痢、頻尿、不眠、鼻炎、月経不順など様々な症状が現れることがあるそうです。
冷房病の原因は、夏の温度差による自律神経の乱れが原因のようです。
夏は、皮膚の下の血管を拡張し、熱を逃がしやすい体になります。
冬は、皮膚の下の血管を収縮し、熱を逃がしにくい体になります。
このように、体は季節に応じて変化しています。
しかし、夏型の体で長時間冷房環境にいると、自律神経が血管を収縮させ、冬型の体に変えようとしてしまいます。
そして、その状態で暑い外に出ると夏型の体に戻そうとしてしまいます。
つまり、この激しい温度差で自律神経が季節を混乱し、体温調節機能が乱れてしまうそうです。

予防と対策

冷房の風量を弱くし、冷風が直接皮膚に当たらないようにする。外気温との差を5度以内に温度設定をする。
例えば外の気温が32度の日であれば、室温は27度が設定温度のリミットということになります。
ただ、職場ではなかなか設定温度が変えられないこともありますよね。事務作業でずっと社内にいたり、暑い外で仕事をして帰ってきた営業さんなど様々な人がいるので難しいかもしれませんが、設定温度を変えられない場合には、上着を羽織るなどして、自分で身体の冷えを防ぐような工夫も効果的です。上着などは直接冷風が当たることも防いでくれますので、長時間エアコンの効いた部屋で過ごす場合などには、上着を用意しておくと良いそうです。更に、1時間に1度、足先を動かして血流の改善をすると良いそうです。
足先は特に冷えを感じやすいので、足先の血流を良くすると自律神経にかかったストレスを和らげることができます。歩いたり、軽い屈伸をするだけでも足先の血流は改善するので、仕事の合間を見つけてまめに体を動かすと良いですよ。
ランチでは冷たいものはとりすぎないようにして体を温めるものを食べましょう。
冷たい食べ物や飲み物はとりすぎないようにして、生姜や唐辛子のきいたメニューは体を温める効果があるのでオススメのようです。
家に帰ったら、シャワーで済ますのではなく、入浴することがポイントです。
暑い夏の季節は、シャワーで済ませがちでもありますが、入浴することで体を温めて、血行を促進させ、汗を出します。汗を出すことは自律神経の機能の回復にも効果的なので、出来れば、毎日でも入浴し、体の冷えを持ち越さないようにすると良いそうです。
湯船でふくらはぎをマッサージすると、さらなる効果が期待できます。

涼しい場所にいるのは、すごく気持ちいいですよね。
ただ、このクーラー病で体が弱っている時に夏風邪だったり夏バテを起こしてしまう
可能性は非常に高くなってしまうそうなので、色々気をつけたいと思います。
熱中症も怖いので、うまくエアコンと付き合っていきましょう。

関連するまとめ

トマトの力

生のまま切ってサラダ野菜として使われたり、ケチャップやトマトソースなどの加工品・スープ類やカレー・おでんの具…

栄養摂取とおいしさを同時にかなえる完全栄養食(*1) 「All-in シリーズ」 …

日清食品株式会社は、1 日に必要なすべての栄養(*2) の 1/3 量を配合した「All-in PASTA…

物価の優等生と言われるもやし。どんな効果があるのでしょうか

「もやし」という呼称は「萌やす(発芽させる)」が語源。穀類や豆類の種子から人為的に発芽させた新芽の総称