たこ焼き!お好み焼き!大阪人の粉もん好きはなぜ
大阪名物といえば、たこ焼きに粉物。他府県と比べて、粉物文化が高い大阪。その理由とわ。
大阪に行くと、たこ焼き屋さん・お好み焼き屋さんを多く見かけます。
梅田や道頓堀のような大阪の繁華街だけではなく、住宅街の街でもたこ焼き屋さん何軒もあったりします。
なぜここまで大阪で粉もん文化が根付いたのでしょうか。
お好み焼きの歴史
たこ焼きと並ぶ大阪名物であるお好み焼き。
そのルーツは、安土桃山時代にあの千利休が作らせていた「麩の焼き」が始まりと言われています。
「麩の焼き」とは小麦粉を水で溶かして薄い生地を作り、芥子の実や味噌、砂糖を丸めて食べる和菓子のこと。
小麦粉を主原料にした料理、と言う点でお好み焼きに近いものを感じます。
その後、江戸時代にはもんじゃ焼きの前身と言われる「文字焼き」が流行し、明治に入ってソースが普及してからは小麦粉に肉や魚介類を混ぜて作る「どんどん焼き」が全国的に広まりました。
一方、大阪では戦後の貧しい時代に空腹を満たすため小麦粉にキャベツを混ぜ、カサを増やして食べるようになりました。
それが大阪におけるお好み焼きの始まりと言われています。
当時、お好み焼き店が爆発的に増えた大阪では、家庭でお好み焼きを作る習慣はありませんでした。
それが時代を経て、現在では大阪のどの家庭でも一般的に食べられる料理となっています。
たこ焼きの歴史
もう一つ、大阪の粉もん文化の立役者として欠かせないのがたこ焼きです。
たこ焼きの創始者は大阪市西成区の食品会社「会津屋」の初代・遠藤留吉と言われています。
西成区はというの通天閣の周辺の地域です。
今は外国人観光客が多く、外国人のバックパッカーが宿泊していたりします。
スーパー玉出もあります。
そんな西成区にあった「会津屋」の初代・遠藤留吉は、コンニャクを入れていたラジオ焼きを、明石焼きからヒントを得て改良したのがきっかけで、今ではたこ焼きが大阪を代表する名物に。
また、大阪はダシ文化の土地でもあります。
旨いダシを合わせることで美味しい粉もん料理を作ることができた…だから大阪名物になったとも考えられるかもしれません。
大阪民が粉もんを愛する理由
大阪の粉もん文化について紹介してきましたが、いかがでしたか?
お好み焼きの店舗数も全国一位を誇り、その数はなんと3000件超え。
大阪名物の粉もんはB級グルメとしての印象が強く、美味しいだけでなく庶民的で手軽に食べられます。
昼食と夕食の間にたこ焼き。
学校から帰ってきて、おやつ代わりにたこ焼き。
昔、土曜の午前中授業があった時とかは、学校から帰ってきて、たこ焼き食べながら、吉本新喜劇を見る。
手軽さゆえに、食べる機会も多いそうで、そんなところも大阪民に愛される所以なのかもしれません。
鍋料理や串カツといった名物も外せない大阪ですが、旅行の際には是非粉もん料理を食べてみてください。
ちょっとした街のたこ焼き屋さんでも、他府県では味わえないお味のたこ焼きに巡り合うかもしれません。
本場の粉もんで大阪の味を楽しんでください!
関連するまとめ
スポーツ全般大好きです。
球技は特に大好きで、バスケをよく観戦しています。
今までスポーツは観る専門でしたが、これからは色んなスポーツをやっていきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
やっぱりスポーツのできる男はかっこいい?
スポラボ編集部 / 616 view
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 510 view
スポーツする時の大切な水分補給!!何を飲んでる?
スポラボ編集部 / 485 view